・ブログって儲かるって読んだニャ。本当に儲かるの?
・どうやって始めるのかも分からないニャ。簡単なの?自分でもできるかな。
・ブログとメインの仕事・本職と両立できるのかニャ?
結論は、全部イエス!
けど始めやすいからこそ盲点もあるんだ
今回はそこを初心者向けに答えていくね
・ブログを開設するのは8分でできます
(誰でも簡単に解説できます)
・儲かるには最低半年はかかります
(ただし、条件つきです)
はい、条件に付いて解説もちゃんとします
- ブログの稼ぎ方について
理解している人
- 効率の良いブログ知識収集方法を知っている人
実際に私もブログを始めた時
ブログを開設するには15分程必要でしたが
すぐ始められました
それからプラグインを入れたりして
2日ほどサクサク快適なブログスタート生活
を送っていましたよ
けれど、ここから薬剤師国家試験に
該当するほどの
難関が待っているのです
どういうことかと言いますと順を追って
解説してきますね
ブログの稼ぎ方について理解している人とは
「ブログの役割を理解できている人」とは
「ブログで稼ぐことができる人」
に直結します
まず、ブログの役割を見てみましょう
- 読者の抱える問題を解決する
- 読者の潜在ニーズ潜在的な疑問を解決する
- 読者の未来・行動にまでつなげてあげられる
例えば、もう少し具体例を入れて
考えてみますと
- 読者の抱える問題を解決する
さっとググってさっと解決♪
・一番失敗のない転職サイト
って実際どこ? - 読者の潜在ニーズ潜在的な疑問
を解決する→不安が消えた
・失敗談も読みたかったんだ
・二つ登録するのもアリだな - 読者の未来・行動にまでつなげてあげられる
→人が行動するとき
=お金が発生する
=アフィリエイト収入
・マイナビとリクナビには登録しておこう
こんな関係性になっています
そしてそこには必要なスキルが
たくさんあります
読者の抱える問題を解決するために必要なスキル
スキルは大きく分けると3つ必要です
- 【情報発信場所の確保】スキル
- 【見つけてもらえる工夫】
(対AIの思考回路)スキル - 【読んでもらえる工夫】
(対人の思考回路)スキル
なぜこの3つが必要なのか解説します
ネットで問題を解決するために
まずは皆さんGoogleで検索しますよね
読者の悩みを、あなたが解決するには
まずあなたの情報発信の場所が必要です
そのためにはまず
①情報発信のための場所が必要となります
そして2つ目には
読者があなたのサイトに
たどり着けるようにしなくてはなりませんので
②見つけてもらえる工夫 が必要となり
最後に
読者が読みやすいサイトにしておく
必要があります
そこで3つ目の
③読んでもらえる工夫
が必要になってくることが分かると思います
なんとなく
- この3つが必要だよな~
- そうだよな~
と理解してもらえたところで次に具体的にどんなスキルかを
見ていきたいと思います
①情報発信場所の確保 のためのスキル
- ブログ開設スキル
- サイト設計スキル
②見つけてもらえる工夫
(対AIの思考回路)のためのスキル
- SEO対策
- 内部SEO対策
- 外部SEO対策
- キーワード選定
- ソーシャルの活用
- 内部リンク・被リンク
- ロングテールキーワード
- 検索エンジン最適化
③読んでもらえる工夫
(対人の思考回路)のためのスキル
- 記事の質・読みやすさを考えた
ライティングスキル
- デザイン構成
- 記事構成(型を使う)
- リード文の型
- タイトルのつけ方
- 画像の選び方
- リライト
そして最後にブログで収益化を目指すときに
必要なスキルがあります
それは読者にあなたの
お勧めする紹介したい物を
読者に分かりやすく伝えるスキルです
つまり
「読者の未来
行動にまでつなげてあげられるスキル」
がここで必要になります
具体的にこちらも見ていきましょう
読者の未来・行動にまで
つなげてあげられるスキル
アフィリエイト対策スキル
Webマーケティング
Webデザインスキル
詳しくは後に一つずつ解説します
実は逆算するとこんなに必要な知識があるんだ
ブログって開設するのは簡単でも
その後するべき事がこんなにあるんだよ
(本当はこれでも必要最低限レベルなんだけど…)
こんなにブログが大変なんて聞いてないニャ
・ブログをやりたい
・本業と両立しながらでもブログ運営してみたい
・徹底的に少ない作業量ですむように
・ブログをあきらめずに取り組めるように
そんな風にこのブログを役立ててほしいと思って作っているんだよ
どんな風にブログの極意を伝授してくれるニャ?
あっ、それがもしかして
条件②の「効率の良い
ブログ知識収集方法を知っている人」ニャ??
その通りです
効率の良いブログ知識収集方法を知っている人とは
ブログ知識は、ブログ成功者から学びましょう
今はネットで、超有料級情報が無料で学べる時代です
活用しない手はありません
そういって読者の皆様を放り出すほど、にゃんこ薬剤師は薄情な猫ではありません
では結論から申し上げます
私が、ブログ成功者の方々が執筆された
・ブログ
・YouTube動画
・本
・ノウハウ記事
・メルマガ
・教材 などなど
読み漁りやることリスト順にノウハウ化して参りました
こちらを読んでまずは
- こんな順番でやるとスムーズなんだ
- ここでこのYouTube動画見たら効果的なんだ
- 分からなくなったらまたここに戻ってきて少しずつ再開すればいいんだ
と理解してもらえれば十分です
どうゆうことニャ?
ブログ運営ノウハウがつまった便利ツールの一つとして
この「TEA ROOM NEKO」を使っていただきたい
ということなんです
どういうことかと申しますと
(ここからは私が初心者の時に気づいた
失敗につながるブログの始め方の話も交えてお話しますと)
決してブログのやり方の手順
ノウハウを覚えていただきたいわけではないのです
人間の脳に分かりやすい形で
手順・ノウハウを頭に順番に入れていってほしいんですね
なぜ【覚えてください】と言わず、
【頭に入れてください】と申しますかというと
結論:覚える必要がないからです
ブログ運営は
覚える方に頭を使うべきではありません
といいますのも
一刻も早く記事を書く練習をするべきだからです
そちらに時間を使ってほしいので
もし
ノウハウ・やり方・手順に迷ったときは
こちらに帰ってきて
またコツコツと作業量を積み重ねて
いっていただければと思います
手順につきましては
真似していくだけで十分ですので
自分が参考になるサイトを見つけましょう
何故なのか
ここが一番大切な部分になりますが
「あなたのブログの味=個性」は
あなたにしか生むことは出来ない からです
あなたがまず頑張るべきことは
あなたにしか出せない
オリジナリティを作っていくことなのです
ブログ知識収集方法を知っている人
効率の良い
【ブログ知識収集方法を知っている人】の結論
もう一度申し上げます
・最大限に効率化された
「ブログ運営手順」が乗っている
サイトを知っている人
・ブログ・YouTube動画
本・メルマガ・教材などから
集約された有益なお手本
を知っている人
なぜなら
さあブログを書こうという肝心な時に
・「記事の書き方は~」
・「記事のリード文は~」を知るために
- ブログでも3記事くらい読んで
- YouTube動画で2本見て
- Twitterで検索してとやってたら、それだけで
1時間~2時間とられちゃいますよね
本業と両立してたらなおさら
平日にとれる時間は少ないはずです
ブログを書きたいのに
・あっちこっち目を通していたら
・あっというまに時間は過ぎ
→なかなか記事の作成まで手は回りません
では時間が勿体ない
記事をなるべく書く時間に
少しでも多くあてていただきたいので
効率の良いブログ知識収集方法を
知っていることは必須だと断言します
ですが、多くの
- ブログ ノウハウ
- ブログ 書き方
- ブログ 始め方
- ブログ 手順
などを書いた記事や動画には
どうブログを作るかは書いてあっても
その効率の良い
可視化された手順は書いていません
目次と引き出しが大切
私がブログを開設して
・様々な方から
・様々な方法で
ブログの始め方やノウハウを収集した時も
初心者が理解しながら
ブログ運営をしていく手順については
結構ぐちゃぐちゃに書かれていました
例えば
- ブログ初心者に
いきなりSEOの知識を解説したり - 初心者にいきなり
アフィリエイトのやり方を解説したり - ワードプレスでブログ開設しよう!
といきなり解説したり
とかです
専門的で申し訳ないですが
これは薬剤師の仕事でいうと
- 新人に、いきなり患者様に薬を渡させたり
- 新人に、いきなり医師と電話で話させたり
- 入社して1日目の新人にいきなり患者様にOTC医薬品を売らす
これと全く同じです
「うわっ、怖!」って思いませんか?
本当にこんなサイトがたくさんあるんですよ
本来であれば
- 薬学部で6年間基礎知識を学び
- 実習で実際はどんな仕事をするのか学び
- 新人研修でトレーナーから手順に沿ってやり方を学んでから
- 実践
の流れが自然です
それがブログになると
- ますはブログを開設しよう
- プラグインを入れてブログを書く準備をしよう
- ノウハウはこちら→読みながら記事を書こう
- 広告や販売をしていこう
こんなの解説の仕方をしているサイトが
いかに多いことか
そうではなくて
ある程度頭に流れを理解してもらってから
動いてほしいんですね
じゃないと
ブログを開設してから
私のように後悔することになります
いい例として
皆さんは本を読むときも
まずは目次を開いて
- あ~ここには
こんな記事が書いてあるんだな - この本には
こんな知識が書かれているんだな
と確認してから本を読みませんか?
賢い方はまず目次を見ると思います
ブログもそれと同じです
ワードプレスでブログを開設するのは
15分あればすぐです
ですが大切なのは
- ブログ運営するには
どんなことをしなければならないのかまず目を通して
頭に目次を作ること - それから型に沿って
真似をしながらブログを運営しつつ - 新しく学んだ知識・ノウハウがどの段階で必要になるのか意識しながらいつでも見れるように頭の引き出しに名前をつけてしまっておくこと
(実際にはブックマーク
お気に入り機能を活用しましょう)
真似→実践→習得
そして必要になったとき
・引き出しをあけて
・実際に一つ一つ真似しながら実践し
・習得につなげていってください
以上で長くなってしまいましたが
過去の私に届いてほしい
「ブログの失敗しない始め方」
を解説しました
さて、ここまで読んでもらって
いかがでしたでしょうか
私が実際ブログを始めてから
・こんなサイトがあったらよかったのにな
・これ知ってたら変わったのにな
って点を織り込んでお話しました
最後にもう一度
ブログ運営手順をのせておきますので
こちらからどうぞ
くれぐれも皆様が
入社1日目の新人薬剤師のまま
患者様の前に立たされることのないように
願っております
でもこれ見ながらなら
できそうニャン
やってみようかニャ~♪