ということで、
前の記事では、初心者が押さえておくべき
ブログの9つのルールを勉強しましたが、
この記事ではさらに、ブログ初心者さんにこそ知っておいてほしい「ブログ初心者が勘違いしてはいけない8つの知識」を紹介します
ブログ初心者が勘違いしてはいけない8つの知識
①「ブログ→信用→人気→お金」の流れを理解しよう
チビにゃんこの様に、最初からお小遣いかせぎを目的にしてはいけません
ブログは確かに、夢のある副業です
ですが、まずお金のことを考えて記事を書くのは読者の皆様に失礼なことです
読みに来てくれている読者の皆様には、ありがとうの気持ちを込めて、せめて有益な情報をお土産に持って帰ってもらわなければなりません
そのためにまずは、自分の好きな事・チャレンジしたことを書くのです
チビにゃんこの質問に解答しますと
「好きな事・チャレンジしたこと」
これは、結論からいうと
他人のための有益な情報となるからです
惜しみなく伝えるこのサービス精神こそ、ブログの差別化にさえつながっていきます
そして、そうして更新することでブロガーの人柄がにじみでるのです
チャレンジしたことを書き残す=過去の自分の活動の資産化にもなります
ブログの個性は、人気ブログを作るという決意・信念をつらぬくことで生まれる
広告はPVの伸びが鈍化したら設置する
どこに設置する→過去記事にリンクを入れましょう
②ブログの成長は「計画→実行→評価→改善→」
- 計画=ブログコンセプト
- 実行=ライティング・集客
- 評価=アクセス解析
- 改善=計画に沿っていない部分の抽出・処置
- アクセス解析は毎日チェック、独自の施策を考察・実践→チェック→繰り返すことでブログは成長する
③ブログコンセプトの明確化
- 常にコンセプトを意識しながらブログ運営する事と、
誰かに刺さるブログを目指す=ターゲット選定 - ブログの売りを明確化→読者をひきつける
- ブログの売り=自分が表現したいこと=概念化したもの
- コンセプトが決まってない人はどうしたらいい?
マインドマップで自分の棚卸をしてみよう
(思わぬ組み合わせのコンセプトが資産へとつながる) - オススメは?
(1)短い記事を量産する 手軽記事ブログ
(2)記事の内容で勝負する 商品軸ブログ
(3)ブロガーの考え方・価値観・ライフスタイルを基にしたコンセプトの雑記ブログ
(3)のメリット:文章が苦手でも、話が面白ければ読まれるブログとなる。文章の基本は慣れてから学べばいい
④タイトルは、読者の未来を語ること
ドリルを売るなら穴を売れ この本おすすめ
- 商品名ではなく、自分にどう関係があるのかを想像できるタイトル
- 商品を購入した後に実現する読者視点の快適で素晴らしい生活をイメージしてもらえるタイトル
(ex)あなたの~・~の理由・~の方法・〇〇選・~の知識
数字を入れる
⑤文章の構造
- 1記事につき小見出しは3つ以上、必ずh2、h3タグを使う
- 結論ファースト。その後に結論に至る経緯・具体例を書く
- 太字は1段落につき2個まで(全文読まなくてもメッセージが伝わるように)
- 文章の最後は~と思いますと書いてはいけない(~以上、という話題でした、以上、今日の〇〇でした、の様に自信満々にしめる)
→ニュース番組を参考にしましょう
文章のフォーマットは毎回同じでいいのです
文章を書く→慣れる→得意な論法・好きな言い回し→個性→ブログの差別化
⑥差別化するためには、個性を大切にする
- ブログのルールや書き方・意識するべきことはたくさんあるけど、個性は一番大切にしないと他との差別化につながらない
例えば - ブログ記事はすべて自己紹介文
レビュー記事→期待・経緯・実際の感想と自分を主体にして書く - マイナスの事ばかり書いて読者は読んでくれるのか?
→読みます。マイナス面を書けば記事の信ぴょう性が上がるのでブログの信用につながります
→反論が怖いときは一人弁証法をとりましょう
Aだと主張するときは反対のBの主張も述べておく
説得力が増し反論は少なくなります - 苦労話・失敗談・トラブル記事でもいいの?
→多いほうがむしろ面白い
苦労話からは勇気を・失敗談からは克服ノウハウを
トラブル記事からは解決策を読者は得ることができます
→危機的状況を乗り越え、波乱万丈な経験をしましょう
それをしっかり記録することで、貴重なコンテンツとなる
個性を出すために繰り返し同じことを発信してもいいのです
ブログ記事の中のエピソードが変われば、それは全く別の記事となります
個性をだすために、伝えたい事はポストし続けましょう
⑦初心者の目標は具体的な行動で立てる
×目標は月何万ページビュー
〇月30記事ポストする
〇タイトルロゴを作りなおす
⑧プロフィールは物語形式で書く
- 過去・現在・未来を入れて書きましょう
- 失敗・後悔・克服の順にトラブルを織り交ぜた武勇伝を入れる
- 実績・他人との共通点も書きましょう
- 親近感と権威性を示し信頼にたる人物だと認識してもらいましょう
以上、集客化をのぞいたブログ初心者に知っておいてほしい8つのことでした
集客化についてのおすすめ記事は長くなりそうなのでこちらの記事ではカットしています