マーケティング

【保存版】ブログで稼げないときの原因と対策|私が3か月ロスした失敗談と解決法

ブログ 失敗談
目次
  1. はじめに
  2. なぜインデックスされないと検索流入がゼロなのか?
  3. 私のリアルな失敗談
  4. 初心者が最初にやるべきSEO初期設定
  5. ディスクリプションとスラッグの優先度
  6. 私が実際にやった改善策一覧
  7. これから始める人へのアドバイス
  8. 今からでも間に合う改善ロードマップ
  9. まとめ:時間を無駄にしないために

はじめに

私は2021年にブログを立ち上げ、その後しばらく放置していました。そして2025年6月、再びブログを本格的に再開しました。

記事数も170本を超え、「これなら3ヶ月後には検索からのアクセスが増えているだろう」と思っていたのですが、結果はゼロ。

原因は、Googleサーチコンソールでインデックス設定をしていなかったことでした…。
つまり、せっかく書いた記事がGoogleに認識されていなかったのです。

この記事では、私の失敗談と具体的な対策をまとめ、これからブログを始める方に役立つ「最初に絶対やるべきSEO設定」を整理しました。

なぜインデックスされないと検索流入がゼロなのか?

インデックスとは?

まず、超大事なことを言いますがインデックスとは

  • Googleの検索データベースに登録されること

を指しています。GoogleのAIがブログ記事を訪問して、

「あ、いいブログ記事だから検索に引っ掛かるようにしよ〜」

って目印をつけてくれるようなイメージです。

つまり、

  • インデックスされない記事は、どんなに良い内容でも検索結果に出ない

ということなのです。

インデックスされない原因(初心者がやりがち)

としてあげられるのは、

  • サイトマップ(地図をAIに渡してない)を送信していない

  • サーチコンソールのプロパティを間違えて登録している
    (http と https、wwwあり/なし)←私も間違えてた

  • noindex設定のまま放置

  • 更新してもクローラー(GoogleのAIさん)が巡回しない

👉 私の場合は 「サイトマップ未送信+サーチコンソールのプロパティを間違えて登録」 が原因で今まで全く外部から流入が入ってきてない状態でした。

私のリアルな失敗談

私のブログ運営の時系列はこんな感じです↓

時期状況問題点
2021年5月ブログ開設数記事だけ書いて放置
2025年6月記事170本に再挑戦サーチコンソール未設定
2025年9月検索流入ゼロサイトマップ未送信に気づく
2025年9月以降サイトマップ再送信、URL検査開始インデックス登録を開始

ど素人で始めたので、知識0のまま記事だけ増やしてたんですよね笑

なので、今回約3か月分の流入を失ったのは、完全に知識不足&準備不足でした。

初心者が最初にやるべきSEO初期設定

ではここからは、私の失敗を活かして

この記事を読んでくれた方のために
やっておいた方がいい設定を書いておきますね。

ブログやるなら必須のチェックリスト

  • Googleサーチコンソールの登録

  • サイトマップ送信(/sitemap.xml←これを送信する)

  • URL検査でインデックス登録リクエスト(定期的にやる)

  • プロパティの統一(https/のsがあるかないか注意)

  • noindexの設定確認( noindexは検索表示に出なくなるので注意)

この辺りはとても大切なことなので、ぜひ忘れないように設定しておいた方がいいです。

今なら、スクショ撮りながらGPTに質問すれば回答をすぐ出してくれるので、壁打ちしながら進めていくといいです。

インデックスを早めるためのステップ

ステップ内容効果
1サイトマップを送信する全記事をGoogleに認識させる
2重要記事だけURL検査→インデックスリクエスト優先的にクロールしてもらえる
3内部リンクを整備(ハブ記事⇔子記事)クローラーの巡回効率UP
4定期的に記事を更新サイトが「生きている」と評価される

ディスクリプションとスラッグの優先度

あと、これも予備知識として残しておきます。

・ディスクリプション;検索結果に出る説明文

・スラッグ:URLの末尾部分

これも私やらかしてましたので、合わせて読んでみてください↓

90b2c53dcc2dddd8ee6127e88981e418
スラッグとは?ブログ初心者が知らずにやってるNG設定と正しい使い方【保存版】はじめに:スラッグという存在を見直してみませんか? ブログを書いていると、タイトル・見出し・内容には力を入れているのに、「スラッグ」は...

ディスクリプション

  • 検索結果に出る説明文

  • 120〜150文字で「記事の要約+読むメリット」を伝える

  • クリック率を大きく左右する

スラッグ

  • URLの末尾部分

  • 新記事は英語に(例:/work-from-home/)

  • 既存記事は変更しなくてもOK(リダイレクトが必要になるため)

優先度はディスクリプション>スラッグです

私が実際にやった改善策一覧

  1. AIOSEO導入 → サイトマップ自動生成

  2. XML Sitemap Generatorは停止(二重生成防止)

  3. ハブ記事(在宅ワーク・コンテンツ販売・AI副業・マーケティング)を作成

  4. カテゴリごとに内部リンク整理

  5. アフィリエイト記事はnoindex設定

ここからは、私が実際にブログ運営を立て直すために行った具体的な改善策をお伝えします。
「失敗をどう修正したのか?」を知ることで、これからブログを始める方も同じ道をたどらずに済むはずです。

① AIOSEOを導入してサイトマップを自動生成

まず最初に行ったのは、SEO専用プラグイン「All in One SEO(AIOSEO)」の導入です。
このプラグインを入れることで、以下のメリットがありました。

  • サイトマップが自動生成される(/sitemap.xml が常に最新化)

  • メタディスクリプションを記事ごとに設定できる

  • 検索結果でのプレビューが見える

  • 内部SEOのチェック(警告・課題表示)がわかりやすい

以前は「XML Sitemap Generator」という別のプラグインを使っていましたが、AIOSEOにまとめた方が管理が楽になり、エラーも減りました。

② XML Sitemap Generatorを停止

二重でサイトマップを作成してしまうと、Googleにとっては「どちらを読めばいいのか?」という混乱が生じます。
そのため、AIOSEOに一本化し、古いプラグインは停止しました。

これにより、サイトマップの読み込みエラーが解消され、Googleサーチコンソールでも「成功しました」と表示されるようになりました。

③ ハブ記事(4本)を作成

次に行ったのは、ブログ全体のハブ(まとめ記事)を用意することです。

記事数が170本を超えていたため、テーマごとに整理して「ハブ記事」にリンクをまとめました。

572c411e30eef9fc3e0413212ea58d79
コンテンツ販売入門|ブログ・note・Brainなどを使った稼ぎ方はじめに 「自分には商品なんて作れない」「スキルがないから販売なんて無理」と思っていませんか? 実は、文章・知識・経験・テンプレート...
e737e3445261abd602d3e006c57f1d1b
在宅ワーク完全ガイド|初心者が最初に読むべきまとめ記事はじめに 在宅ワークに興味があっても、実際に始めようとすると「どんな仕事があるの?」「何から取り組めばいいの?」と迷う方が多いのではな...
c29fc210f114c1ef130defc6956dabd2
副業マーケティングの基礎|リスト・SNS・導線の全体像はじめに 「記事を書いたのに売れない」「SNSで発信しても収益化につながらない」 この悩みの多くは、マーケティング設計と導線づくりの...
de6c66d8e06044d3f741d8d54b4ffcaf
AI副業大全|ChatGPT・Canvaで商品を作る方法はじめに 「副業を始めたいけど、自分にはスキルがない…」そんな悩みを解決してくれるのが AI活用 です。文章やデザインをAIにサポート...

作成したのは以下の4つです:

  • 在宅ワーク完全ガイド

  • コンテンツ販売入門

  • AI副業大全

  • 副業マーケティングの基礎

これにより、読者が迷わず関連記事にアクセスできるだけでなく、Googleに「このサイトは体系的に情報が整理されている」と認識してもらいやすくなりました。

④ カテゴリごとの内部リンク整理

さらに、各記事の中からハブ記事へ、ハブ記事から子記事へと双方向にリンクを貼る作業をしました。

例:

  • 子記事「在宅でできる副業5選」 → ハブ記事「在宅ワーク完全ガイド」へのリンク

  • ハブ記事「在宅ワーク完全ガイド」 → 関連する5〜10本の記事へのリンク

こうすることで、サイト全体がネットワークのようにつながり、クローラーがスムーズに巡回してインデックスが早まります。

⑤ アフィリエイト記事をnoindex設定

一部のアフィリエイト記事(過去に書いた古いものや、検索から見せたくないページ)はnoindexに設定しました。

これをすることで:

  • Googleに評価してほしい記事(ハブ記事やノウハウ記事)にSEO評価を集中できる

  • アフィリエイト案件ページはリンクを知っている人だけが見られる

サイト全体の「品質スコア」を落とさないためにも重要なポイントです。

まとめ

このように、

  • プラグインを一本化して環境を整える

  • ハブ記事を作り、内部リンクを最適化する

  • 見せる記事と見せない記事を仕分けする

この改善策を実行したことで、私は「ゼロアクセス」という状態から脱出できる土台を作ることができました。

これから始める人へのアドバイス

私自身、インデックス設定を怠ったことで3か月間も検索流入を失いました。
これは単なる「うっかり」ではなく、仕組みを知らなかったことによるミスです。

これからブログを始める方には、ぜひ最初に正しい設定をして「時間のロス」を防いでほしいと思います。
以下に、初心者がやるべきアドバイスを整理しました。

① サーチコンソールを必ず導入する

  • ブログを開設したら、最初にGoogleサーチコンソールを登録してください。

  • 記事がインデックスされているか、エラーが出ていないかを常に確認できます。

  • 特に「所有権確認」で http/https、wwwあり/なし を間違えると、正しい情報が反映されません。

② サイトマップ送信を忘れない

  • WordPressなら、AIOSEOなどのSEOプラグインで自動生成される /sitemap.xml を送信すればOKです。

  • 一度送信してしまえば自動更新されるので、毎回手作業でやる必要はありません。

  • サイトマップを送らないと、Googleに記事が存在すら伝わらず、数か月も無駄にしてしまいます。

③ インデックス登録リクエストを活用する

  • 重要な記事は、サーチコンソールの「URL検査」で インデックス登録をリクエスト しましょう。

  • これをすることで、Googleに「優先的にクロールしてほしい」と伝えられます。

  • 新しい記事やリライトした記事に特に効果的です。

④ ディスクリプションを必ず書く

  • 記事ごとにメタディスクリプションを設定することで、検索結果でのクリック率が変わります。

  • 120〜150文字で「この記事を読むと何が解決できるのか?」を明確に書くのがポイントです。

  • 書かないとGoogleが自動抽出しますが、不自然な文章が出ることも多いです。

⑤ noindexの使い方を覚える

  • アフィリエイト用のLP、古い記事、テストページなどは noindex設定 をしておくと良いです。

  • これにより、評価してほしい記事だけをGoogleに見せられるので、サイト全体の品質が高まります。

よくある失敗と対策(まとめ表)

失敗例どうなるか対策
サイトマップ送信忘れ記事がGoogleに認識されないサーチコンソールで /sitemap.xml を送信
プロパティ設定ミスhttp版とhttps版で混乱https:// で統一
noindex設定のまま公開永遠に検索に出ない公開前に必ず確認
ディスクリプション未設定検索結果が魅力的に見えない説明文を120〜150文字で入れる
内部リンク不足クローラーの巡回が遅れるハブ記事⇔子記事でリンクを張る

まとめ

これからブログを始める人に伝えたいのは、記事を書くこと以上に「最初の設定」が大切だということです。
私のように、3か月もアクセスを失うのはもったいないですよね。

正しい初期設定をすれば、記事を公開してから1〜2週間で検索結果に出始め、数か月後には流入が期待できます。

「サイトを育てるスピード」を加速させるためにも、ここで紹介したステップは必ず押さえてください。

今からでも間に合う改善ロードマップ

「インデックスされていなかった」と気づいたとき、正直ショックでした。
でも大切なのは、気づいた時点で改善すればまだ間に合うということです。

ここでは、私が実際に行った改善の流れをベースに、これから取り組むべきロードマップを紹介します。

改善ロードマップ(3か月〜半年)

時期やることポイント
9月(今すぐ)サイトマップ送信 / 重要記事のインデックスリクエストサーチコンソールで動作確認し、まずはGoogleに認識してもらうことが最優先
10月ハブ記事を整備 / 内部リンク最適化関連記事同士をつなぎ、クローラーの巡回効率を高める
11月メタディスクリプションの整備 / 古い記事のリライト検索結果のクリック率を上げる&内容を最新化
12月検索流入の立ち上がりを確認 / CTR(クリック率)の改善Search Consoleで「表示回数は増えたのにクリックされない記事」を改善
来年1月以降記事の追加とリライトのサイクルを確立新規記事とリライトをバランス良く行い、サイト全体を成長させる

① 9月:インデックス登録を最優先

  • サイトマップ(/sitemap.xml)が「成功しました」と表示されているか確認

  • 新しい記事や重要記事は URL検査 → インデックス登録リクエスト

  • この時点で「検索に出る権利」をようやく獲得できます

② 10月:ハブ記事と内部リンク

  • 在宅ワーク、コンテンツ販売、AI副業、マーケティングの4つのハブ記事を作成

  • 各子記事にリンクを貼り、逆に子記事からもハブ記事へリンクを返す

  • こうすることで Googleがサイト全体を体系的に理解しやすくなります

③ 11月:ディスクリプションとリライト

  • 記事ごとに 120〜150文字のディスクリプションを設定

  • 古い記事(特に2021年のまま残っている記事)は情報を最新化

  • 「検索結果に表示されるけどクリックされない」記事のCTR改善もここで着手

④ 12月:検索流入の立ち上がり確認

  • Search Consoleで「表示回数」が徐々に伸びてきます

  • この時点でクリック数が少なくても焦らず、CTR改善(タイトルや説明文の見直し)に注力

  • 私の予想では、12月〜翌1月ごろから流入が増え始めるはずです

⑤ 来年1月以降:成長サイクルの確立

  • 新規記事を増やしつつ、定期的にリライトを行う

  • 成長しているカテゴリを強化し、伸びない記事は整理する

  • 「記事を書くだけ」から「サイト全体を育てる」意識に切り替える

まとめ

失敗をして3か月遅れた私でも、改善に着手したことで「年内には検索流入が立ち上がる」と期待できるようになりました。
大事なのは、正しい設定を理解して、改善を積み重ねることです。

もし今ブログを始めたばかりの方がいたら、私のように「気づいたら3か月ロス」ということがないよう、最初に必ずこのロードマップを意識してください。

今のまま待っていたら?

  • 今日(9/5)から数えて、3か月後の12月頃には検索流入が入ってくる可能性が高いです。

  • 特に、9月〜10月の間に「サイトマップ送信 → インデックス登録リクエスト → 内部リンク整理 → ディスクリプション調整」を進めておけば、12月には最初のアクセス増が見えるはずです。

 平均的な流れ

  • 1〜2週間後:最初の記事がインデックス登録され始める

  • 1〜2か月後:少しずつ検索結果に表示される記事が増える(アクセスはまだ少なめ)

  • 3か月後(12月頃):流入がはっきりし始める

  • 半年後(2026年春頃):記事数・内部リンクが効いて、安定的に検索流入が伸びる

私は「インデックス未設定」という基本的な失敗で、3か月分の検索流入を失いました。
でも逆に言えば、これから始める人は 最初に正しい設定をすれば同じ失敗を回避できる ということです。

  • サーチコンソール設定

  • サイトマップ送信

  • インデックスリクエスト

  • ディスクリプション整備

  • 内部リンク設計

この5つをやるだけで、検索流入のスピードは確実に変わります。

まとめ:時間を無駄にしないために

私は、ブログを170記事も書いていながら、インデックス設定をしていなかったために 3か月間も検索流入を失いました

もしあのまま気づかなければ、半年後も1年後も成果が出ず、「やっぱりブログは稼げない」と諦めていたかもしれません。

だからこそ、これから始める人には声を大にして伝えたいのです。

知らないまま放置すると、本当に何ヶ月も、何年も損します。

大切なのは、最初から正しい知識を少しずつ学んで、日々積み上げていくことです。

時間はお金よりも大切な資産。無駄にせず、毎日の行動を未来の成果につなげていきましょう。

次のステップへ

私のブログでは、「在宅ワーク×コンテンツ販売始め方メール講座」 を無料で公開しています。

  • 在宅ワークを始めたいけど、何からやればいいかわからない

  • 仕組みを作って安定して収入を得たい

  • 安全にコンテンツ販売を始めたい

そんな方に向けて、私の失敗や経験をもとにした実践的なロードマップをお届けしています。

👉 この記事で学んだことを 自分の行動に落とし込みたい方 は、ぜひ下記のリンクから登録してください。

登録は下記リンクから
【在宅ワーク×コンテンツ販売 始め方メール講座】登録ページへ

この記事を読んで「やってみよう」と思えた方にとって、私の経験が少しでもお役に立てば幸いです。

著者プロフィール:ねここ

在宅ワーカー歴4年。

月収0円から副業スタートし、現在はコンテンツ販売×ステップ配信で仕組み収益を確立。(noteも執筆中!

未経験から1年でコンテンツ販売を教える側になった元薬剤師
ブログ/Instagram/X/スレッズ/YouTube/メルマガ/noteを使った
資産コンテンツ積み上げ術を日々共有中。

「半径1mの幸福の永続化」を目標にネットビジネスを始め2年で起業。
在宅ワークで生きられるための知識を毎日発信中。

ちびねこ
ちびねこ

ここまで読んでくれて
感謝だにゃ〜!

ねここ
ねここ
それでは、また次回の
記事でお会いしましょう!
572c411e30eef9fc3e0413212ea58d79
コンテンツ販売入門|ブログ・note・Brainなどを使った稼ぎ方はじめに 「自分には商品なんて作れない」「スキルがないから販売なんて無理」と思っていませんか? 実は、文章・知識・経験・テンプレート...