こんにちは、ねここです。
「元薬剤師→在宅ワークで家族全員脱サラ」
と聞くと、きっと華やかな成功ストーリーに思えるかもしれません。
でも、私がここにたどり着くまでの道のりは、
決して“キラキラ”したものではありませんでした。
むしろ、疲れ果てて、
心のバッテリーがゼロになっていた時期の方が長かったんです。
はじまりは、“家族を守りたい”という想いから。
副業を始めたきっかけは、ただ一つ。
「家族を救いたい」それだけでした。
当時は薬剤師として働きながら、
家庭と仕事の両立に追われる毎日。
自分の時間はほとんどなく、
パートナーの寝顔を見ながら「このままでいいのかな」と
ため息をついていました。
そんなときに出会ったのが、在宅ワークの世界。
「これなら、家にいながら家族と過ごせるかもしれない」と思って
ブログを始めたのが最初でした。
でも現実は、思ったよりもずっと厳しかった。
最初の3ヶ月、ブログ収益は0円。
そこからコンテンツ販売へ切り替えて、ようやく月10万円。
その後、ローンチを重ねて
月100万、500万と結果を出すようになりましたが、
心のどこかではずっとこう思っていました。
「この働き方を、このまま続けていいんだろうか…」と。
げんに家族からは副業を最初は反対され
SNSにずっと向かっている私の姿に
「いっつもSNSしてるね」
「すごく話しかけづらくなった」
「こっちが萎縮しちゃう」
と言われるようにまでなっていました。
SNSの“成功”の裏で、心が消耗していた。
私はX(旧Twitter)で
毎日発信し、企画を立て、リプを返し、
ずっとインプという数字を追いかけていました。
気づけば、
・朝から夜までスマホを握っている
・家族との時間も、頭の中は常にSNS
・人との関わりに疲れ、でも止まれない
そんな自分に、本当は正直、うんざりもしていました。
だからこそ、1年単位で運用スタイルも少しずつ変えてきました。
家族を救いたくて副業を開始(使命の原点)し(2021年)
ブログ → コンテンツ販売へ転換し収益化したものの(2022年)
SNS×トレンド型ローンチ手法でとにかく毎日を忙しなく過ごし(2023年)
ローンチ型の「消耗戦」とXのアルゴリズムの変化に限界を感じ、ストック型へシフト(2024年)
YouTube・メルマガ・エバーグリーン商品による安定収益モデルを確立(2025年)
「穏やかに働く」という選択肢。
こんな経緯を辿ってきた私ですが、
私はもともと、このような価値観を持っていました。
家族を救いたい、笑顔を増やしたい
外で働かなくてもいい“自由なライフスタイル”を届けたい
消耗せず、続けられる在宅ワークの仕組みを伝えたい
戦うのではなく、「積み上げる生き方」を広めたい
SNS運用地獄の中で
ふと立ち止まって考えた時、ある重要な視点に気がついたんです。
“がむしゃらに働くこと”が自由じゃない。
“心の平穏を保ちながら続けられること”こそ、本当の自由だ。
そう気づいてから、
私は「ストック型×エバー構築」という道に完全に切り替えました。
SNSのリアルタイム発信に依存せず、
自分の経験を“資産”として残す。
誰かに価値を届ける仕組みを整える。
そうすることで、
「自分が休んでも届く」働き方が生まれたんです。
「家族がいてもできるストック型収入構築」
「仮想敵批判ではなく、過去の自分の教訓を伝える発信」
「トレンドを追わず、淡々と積み上げる在宅ワークスタイル」
こういった価値観に少しずつ進化した私は、発信スタイルを少しずつ変化させ
“消耗型の働き方に疲れた人に、ストック型の自由を与える専門家”としての活動を始めたんです。
いまの私は
「YouTube=メイン集客」
+「ブログ&メルマガ=信頼構築」
+「X=AI、chat GPT集客で補助運用」
という、“ストック型 × 自動化 × 継続関係”の黄金トリオ構成で収益化を行なっています。
多くの人は「月100万を安定して稼ぎたい」と思っています。
ですがそれは“勢いで一発当てて稼ぐ”のではなく、
「仕組みと信頼で積み上げる」
「ストック型で継続的に月100万円を達成する仕組みを完成させたい」
という意味なはずです。
そうであるなら、苦手なSNS運用に時間を割いている時間はとても勿体無いと私は感じています。
だからこそ、そんな人が選ぶべきメインフィールドは
在宅ワーク × コンテンツ販売 × エバーグリーン構築 × ストック型収入
がおすすめなのです。
私はただ「稼ぐ方法を教える人」ではなく、
“静かに豊かに生きる方法”を教える人として発信をしています
SNS上のノイズを離れ、「穏やかに生きたい人たち」の羅針盤になれるように、今は「穏やかな自由を生きられる、在宅ストック研究家」として活動をしています。
今の私の暮らし
今の私はこのようなコンセプトで活動をしながら
掛け合わせ | 意味・世界観 |
---|---|
ストック型 × 心の平穏 | 「静かな積み上げは、心を守る最強の戦略」 SNSの喧騒から距離を置き、自分と家族のリズムで収益を積み上げるスタイル |
エバーグリーン × 田舎スローライフ | 「時間にも人間関係にも追われない働き方」 自然に囲まれた環境で、仕組みが働き続ける安心感と、穏やかに過ごす幸福感を体現 |
朝は好きな時間に起きて、
平日にカフェへ行ったり、母とイオンへ出かけたり。
大切な人たちと、笑って過ごす時間が増えました。
仕事も、生活も“穏やか”に過ごせています。
かつて追いかけていた「成功」は、
実は“静けさ”の中にありました。
今の私の発信は、主にこのような媒体を使っています。
順位 | 媒体 | 役割 | 仕組みの強さ |
---|---|---|---|
① YouTube | 集客・ファン化 | あなたの思想を“声と表情”で伝える中核。 「穏やかな反逆者」としての人格を体現する場。 | ☆5 |
② ブログ | SEO・信頼 | あなたの「哲学と設計思想の図書館」。 長文の静かな文章で“思想を残す”場所。 | ☆5 |
③ メルマガ | 教育・販売 | 読者との“密室の対話”。 思想を深め、関係を温める。 | ☆5 |
④ X(AI運用)/Instagram | 露出・世界観発信 | 「入口」ではなく「雰囲気伝達」。 AIとビジュアルであなたの空気感を再現する。 | ☆2 |
⑤ note | “裏のアトリエ” | ディズニーや日常の小さな幸せを共有する“余白の部屋”。 あなたの人間味を補完する場。 |
“穏やかな自由を設計する、在宅ストックの建築家”として、日々コンテンツを執筆して過ごしていますが
積み上げ、静寂、思想、誠実、信頼、継続、在宅型、ストック思考
これらの思考を大切にしながら過ごしていたら、
「派手さよりも静かな積み上げを尊ぶ文化」を築くことができて
表では静かに、裏では確実に成果を積み上げる仲間たちの集まりが自然とできました。
派手な絡みではなく、「価値観が似ている」という“考え方”でつながれる仲間もできました。
XやSNSばかりをしていると、それだけが稼ぐ手段なんだと間違った認識をしてしまうことも多いと思いますが
SNSの喧騒を離れ、穏やかな自由を生きるための“静かな革命”をしていけることこそが、ストック型コンテンツ販売の真の素晴らしさです。
穏やかに生きることは、逃げではなく、最高の戦略。
この言葉を、最近私は何度も心の中で繰り返しています。
SNSの世界は速くて、眩しくて、少し息苦しいですよね。
でも、SNSが不得意なら、そこから少し距離を取っていいんです。
ゆっくり、自分のペースで積み上げる生き方があっていい。
私がこのブログで伝えたいのは、
そんな“静かな成功”の形がちゃんと存在しているよということです。
今の私は「ストック型で心の平穏を得る仕組みづくり」を、講座で体系化して教えています。
過去の私のように…SNSの喧騒や競争に疲れた人たちに届いてほしいと思っているのですが
私は「在宅ワーク × コンテンツ販売 × エバーグリーン構築」を通して、
ストック型で心の平穏を得る仕組みを構築することで、人生が変わりました。
家族と共に、静かに積み上げながら豊かに生きる。
それは“逃げ”ではなく、“戦わないという戦略”であり
穏やかに、でも確かに自由を取り戻す。
そんな生き方を広めるために今私は、こうしてブログを書いて活動しています。
「ストック型 × 心の平穏」
「エバーグリーン × 田舎スローライフ」
というスタイルを通して、
戦わないで豊かになる。
穏やかに生きることこそ、最も知的な戦略である。
ことをコンセプトに今は発信・活動をしています。
私の転換期になったのは、SNSでの収益化って実は資産化できないし、フロー型収入(労働依存型)だと気づけたことです。
段階 | 内容 |
---|---|
過去 | 家族を救いたくて副業開始 → ブログ・ローンチで疲弊。 |
転換点 | 仮想敵批判・SNS疲労を経て“ストック型”へ完全転向。 |
現在 | YouTube・メルマガで月100万の収益達成。 |
未来 | 家族と過ごしながら「穏やかに豊かに生きる人」を増やす。 |
私たちの限りある人生の時間の中で、フロー型を選んでストック型を構築しないことは、あまりにも効率が悪すぎます。
一旦はストック型収入を作った上でプロモーション企画で商品を販売する方が、意外に収益かもしやすく強固な仕組みづくりを効率的に行えますので
ぜひ、SNS運用に疲弊して諦めてしまう前に、あなたも心の平穏を仕組みとストック型収入で構築していきましょう。
最後に
私にとって4年間のX運用はキラキラしたものではなく、ずっと走り続けた終わりのない持久走のようなものでした。
ですが、その中から「自動化」の道を見つけることができたのは、ある言葉を人生の金言として胸にずっとしまっておいたからです。
その言葉を最後に紹介して、今日は終わりにしたいと思います。
「あなたに降りかかる出来事は、決して偶然じゃない。それらはただ起きたわけではない」
「悪い出来事は、人生の目的を見つけさせてくれるために、起きるものだから」
「痛みは、使命が宿る場所だ」
「あなたが今苦しいのは、あなたが人生の使命に直面しているときだからだ」
辛い経験は、大いなる使命に繋がっているんです。
もし今、このブログをここまで読んでくれたあなたが
「自動化」「仕組み化」「ストック型」
に興味を持ち始めているのなら…
それはきっと、あなたの「使命」に直結する出来事になっていくはずです。
私が仕組み化を達成できた経緯は、個別に案内してます。

もしあなたが
家族を救いたい、笑顔を増やしたい
外で働かなくてもいい“自由なライフスタイル”を届けたい
消耗せず、続けられる在宅ワークの仕組みを伝えたい
戦うのではなく、「積み上げる生き方」を広めたい
という私と同じ価値観を持っているのなら、ぜひ「ストック型で心の平穏を得る仕組みづくり」で人生を穏やかで豊かに作り変えていきましょう。
「家族がいてもできるストック型収入構築」
「トレンドを追わず、淡々と積み上げる在宅ワークスタイル」
について、メルマガの中で解説していますので、ぜひ登録して読んでみてくださいね。
ここまで読んでくれて
感謝だにゃ〜!



このブログ記事が、あなたの最初の一歩になれば嬉しいです。