AI副業

AI副業、何から始める?初心者がゼロから始めるAI活用術とおすすめ使い方ガイド

AI副業紹介
目次
  1. はじめに
  2. 【第1章】AI副業ってどんなもの?全体像をわかりやすく解説
  3. 【第2章】初心者でもできる!AI副業おすすめ3選【スマホでもOK】
  4. 【第3章】ChatGPTに“うまく質問するコツ”と失敗しないテンプレまとめ
  5. 【第4章】なぜ“今”がチャンス?AI副業が成功しやすい人の共通点
  6. 【第5章】「考えを整理したい」ときに使える!ChatGPT壁打ちプロンプト集
  7. 【第6章】最初の一歩を踏み出す勇気が、未来を変える。

はじめに

「副業を始めたいけど、スキルも時間もない…」
「でも、何もしないままじゃ不安…」
そんなふうに感じたこと、ありませんか?

もしあなたが今

・スマホひとつでできる副業を探していたり
・ChatGPTなどのAIツールが気になっていたり
・在宅で月に+3万円の収入がほしい…と思っているなら

この記事は、まさにその“最初の一歩”を後押しするために書きました。

私も昔は、AIって難しそうだな〜と感じていましたし
最初はまったく使いこなせませんでした。

でも、今では「文章の構成」から「売れるアイデア」まで
ChatGPTにサポートしてもらいながら毎日仕事しています。

つまり、AIは“できる人”のためのツールじゃない。
“やってみたい”と思ったあなたのためにある道具なんです。

この記事では、そんなAIを活用した副業のはじめ方を、
初心者でも安心して進められるように、やさしくステップごとにまとめました

この記事でわかること

  • 「AI副業」ってそもそも何?どんな種類があるの?

  • 初心者でもすぐにできる副業3選【在宅&スマホOK】

  • ChatGPTにうまく質問するコツとテンプレ集

  • 「どのAIを使えばいいの?」という迷いの整理法

  • 今すぐ副業を始めるためのステップバイステップガイド

読み終える頃には、
きっと「これなら私もやってみたい!」と思えるAI副業が見つかっているはずです✨

それでは、いっしょに未来への一歩を踏み出してみましょう!

【第1章】AI副業ってどんなもの?全体像をわかりやすく解説

「AI副業」と聞くと、ちょっと難しそうに感じる方も多いかもしれません。

でも実は、AI副業の本質は“あなたの作業や情報収集をAIが手伝ってくれる”だけのことなんです。

AI副業とは?一言でいえば…

「AIツール(ChatGPTなど)を使って、在宅で収入を得る方法」

例えば、これまでは専門知識がないと難しかったブログ記事の執筆も、
ChatGPTの力を借りれば、

構成作成・文章の流れ・見出し案まで一緒に考えてくれるんです。

どんなことができるの?

ここでは、具体的にどんなAI副業があるかを紹介します👇

AI副業の種類内容使うツール例
ライティング代行GPTで文章作成し、ブログやSNS投稿代行ChatGPT
デザイン画像作成SNSやバナー用の画像をAIで作成Canva、Leonardo.Ai
音声・動画書き起こしYouTubeの字幕や文字起こし業務などWhisper、ChatGPT
教材・テンプレ販売PDFノウハウ・マニュアルを販売note、Brain

これらはすべて、PCやスマホさえあれば今日からでも始められるものばかりです。

初心者でもできる理由

AI副業は「AIが答えを出す」ものではありません。

あくまであなたが指示を出し、それにAIが答える=“補助輪”みたいな存在

だからこそ、今まで「知識がないから…」と諦めていた人こそ、
GPTの力を借りて【副業の世界に参加するチャンス】が巡ってきているとも言えます。

AI副業はなぜ今がチャンス?

今、AIを使った副業は

  • 市場が伸びている

  • まだ始めている人が少ない

  • ツールが日々進化している

という3つの理由から、「始めた人から有利になる」状態なんです。

ライバルが少ない今だからこそ、先行者利益がとれる“ブルーオーシャン”状態とも言えます。

まとめ:AI副業は“難しそう”で止まっている人のためのチャンス

多くの人が「難しそう…」「知識がないと無理そう…」と感じて動けないうちに、
行動した人だけが、少しずつ収入を作りはじめています。

「私にもできるかな?」と悩む時間が長くなりすぎる前に、
まずはAI副業の“全体像”を把握することが、最初の一歩になります。

次の章では、そんな全体像を理解した上で
「初心者でもすぐに始められるおすすめのAI副業3選」についてご紹介していきますね✨

【第2章】初心者でもできる!AI副業おすすめ3選【スマホでもOK】

「AI副業って色々あるけど、結局どれから始めればいいの?」

そんな悩みを抱えている方のために、まずはシンプルで人気が高い副業から取り組むのがオススメです。

副業の基本は、“成果が出る感覚”を早めに掴むこと💡

ここで紹介する3つは、初心者が最初の一歩を踏み出しやすい副業ばかりです。

① ChatGPT × ブログライティング(在宅で始める文章収入)

こんな人におすすめ:

  • 書くことは嫌いじゃないけど、何を書いていいかわからない

  • 副業はしたいけど、商品販売に抵抗がある

  • 自分の経験や考えを活かして収益化したい

どんな副業?

ChatGPTを活用して、自分のブログ記事を書く副業です。
構成や言い回しの提案、タイトル案の生成まで、AIがサポートしてくれます。

ブログは「日記」ではなく、「検索されて読まれる」ように工夫すれば、広告収入やアフィリエイト報酬が発生します。

収益ポイント:

  • ブログに広告(Googleアドセンス)を貼る

  • アフィリエイトで商品を紹介する

  • noteやBrainなどでコンテンツ販売につなげる

始め方ステップ:

  1. 無料のブログサービス(noteやはてなブログ)を開設

  2. ChatGPTに「〇〇の体験談を元に記事を書いて」と依頼

  3. タイトル・構成を整えて投稿!

② Canva × AI画像制作(デザイン初心者OK)

こんな人におすすめ:

  • 見た目を整えるのが好き

  • SNS投稿用の画像をつくってみたい

  • デザイン経験ゼロだけどやってみたい

どんな副業?

Canvaという無料の画像編集ツールを使えば、誰でも簡単におしゃれな画像が作れます。

最近では、AIで背景を消したり、画像を自動生成したりできるので、ほぼワンクリックでクオリティの高い作品が作れます。

Instagram用のテンプレートやストーリー素材などは需要も高く、ココナラなどで販売実績も多数!

収益ポイント:

  • SNS運用代行として企業や個人の投稿画像を代行制作

  • ココナラ・SKIMAで画像素材を出品・販売

  • 自分のInstagramアカウントでPR案件に発展も

始め方ステップ:

  1. Canvaの無料アカウントを作成

  2. AIテンプレートやデザインをいじってみる

  3. 実績3〜5点ほど作ってSNSで公開(営業に活用)

③ note × AIノウハウ販売(初心者でも商品が作れる)

こんな人におすすめ:

  • 情報発信に興味がある

  • 「まとめること」が得意

  • 自分の経験を人の役に立てたい

どんな副業?

ChatGPTを使って「ノウハウ」「テンプレート」「リサーチ結果」などをまとめて、PDFコンテンツとして販売する副業です。

自分の知識では不安でも、ChatGPTに手伝ってもらいながら構成を整えれば、見やすく・分かりやすい“教材”が簡単に作れます。

収益ポイント:

  • noteやBrainなどに有料記事として出品

  • コンテンツ販売で1件500円〜数千円

  • PDFテンプレート・ロードマップ系は特に売れやすい

始め方ステップ:

  1. ChatGPTに「初心者向け〇〇マニュアルを書いて」と依頼

  2. 内容を整えてPDF化(Googleドキュメント→PDFでOK)

  3. noteに有料記事として投稿+SNSで宣伝

実はどれも“在宅・スマホOK”でできる

今回ご紹介した3つのAI副業は、すべて「在宅で完結」&「スマホでもスタート可能」なものばかりです。

難しいスキルは必要なく、「行動してみること」が何より大事。

しかもChatGPTやCanvaなどのツールは、ほとんどが無料で使えるため、リスクもほぼゼロです。

まとめ:まずは1つだけ“試してみる”のが正解

「いろいろありすぎて迷う…」という人ほど、1つだけを選んでやってみてください。

悩む時間が長ければ長いほど、次の一歩が遠ざかってしまいます。

次章では、「じゃあChatGPTってどうやって使うの?」「何を聞けばいいの?」
という、全員がつまずく“質問の仕方”問題をわかりやすく解説します📌

【第3章】ChatGPTに“うまく質問するコツ”と失敗しないテンプレまとめ

AI副業の第一歩として、ChatGPTの活用は避けて通れません。

でも、実際に使おうとしたときにぶつかる最初の壁が…

「何をどう聞いたらいいのかわからない」
「漠然と聞いたら、返答も微妙だった」
「もっと詳しくしてってどう言えばいいの?」

という 「質問できない問題」 です。

これ、あなただけじゃありません。
実は ほとんどの人が最初ここでつまずきます。

でも安心してください。

質問の仕方にちょっとしたコツがあるだけで、ChatGPTはまるで“プロの右腕”のように頼れる存在になってくれます。

なぜ、うまく質問できないとGPTが機能しないの?

ChatGPTはあくまで「会話型AI」です。

つまり、あなたの“問い”にしか反応できない構造になっています。

そのため、質問がふわっとしていると返ってくる答えもふわっとするんです。

悪い質問の例:

「副業って何がいいですか?」

これだとChatGPTは、「うーん…ブログとか…せどりとか…?」みたいな浅い回答しかできません。

良い質問の例:

「副業初心者です。在宅でできて、月に3万円ほど稼げる方法を3つ、初心者向けに教えてください。」

ここまで具体的に伝えられると、ChatGPTはあなたの目的・制約・ゴールを理解して、
実用的で深掘りされた回答を返してくれるようになります。

質問力を高める“3つの要素”

質問するときは、以下の3点をセットで意識すると効果抜群です👇

【1】目的(何をしたいのか)

例:「noteで有料コンテンツを出したい」「SNSで集客したい」など

【2】制約条件(どんな状況か)

例:「初心者です」「スマホだけで作業したい」「育児中で夜しか時間がない」など

【3】求めるゴール(何が得られれば満足か)

例:「構成案がほしい」「タイトルを10個考えて」「5ステップで教えて」など

答えが微妙だったら?「追加質問」で改善!

ChatGPTは“何度でも聞き直せる”のが最大の強みです。
遠慮せずに、こんな言い方でブラッシュアップしていきましょう👇

追加で使える言葉

  • 「もっと初心者向けにしてもらえますか?」

  • 「例文をつけてください」

  • 「もう少しシンプルに説明してください」

  • 「1章ずつ順番に出力してください」

「うまく聞こうとしない」ことも、コツのひとつ


最初から完璧に聞ける必要なんて、全然ないです。

「言い方が下手でもいい」
「日本語が変でもいい」
「とにかく投げてみること」

この“最初の一投”が何より大事なんです。

私もChatGPTを使い始めた頃、最初の質問はこんな感じでした。

「副業ってなにかおすすめある?」
「なんか稼げる方法教えて」

でも、使っていくうちに、だんだん「こう聞いたら答え良くなるな」と分かってきたんです。

“使いながら学べる”のが、GPTの一番の魅力です。

まとめ:質問力は“センス”ではなく“慣れ”

AI副業において、ChatGPTをうまく使えるかどうかは、
センスやスキルの問題ではありません。

それよりも、「聞く勇気」と「慣れ」がすべてです。

1つ聞いてみる → 少し直す → また聞く

この繰り返しが、あなたの副業力をどんどん高めてくれます。

次章(第4章)では、「なぜAI副業は今チャンスなのか?」
そして「どんな人が成功しやすいのか?」について深掘りしていきますね🔥

【第4章】なぜ“今”がチャンス?AI副業が成功しやすい人の共通点

副業や在宅ワークに興味がある方の中には、
「AI副業って、もう出遅れてるんじゃない?」と感じている方もいるかもしれません。

でも、はっきり断言します。
今はまさに、始めた人が得をする“チャンスの波”がきている最中です。

その理由と、どんな人がAI副業で成功しやすいのか、詳しくお伝えしていきますね🧠✨

理由①:AIツールの精度が“今”一気に高まっている

2023年から2024年にかけて、ChatGPTをはじめとした生成AIの進化は爆発的です。

特に最近のアップデートで「音声・画像・PDF・コード生成」など、マルチ機能がどんどん強化されてきています。

しかも、それらが無料か、ほぼ無料で使える

つまり今、
「使う側のスキルより、使いこなす工夫のほうが大事」な時代になってきたんです。

理由②:知識や経験の“差”が埋まるから

以前までは、ブログを書くにしても…

  • 構成力

  • 語彙力

  • 情報収集スキル

  • SEO知識

などが必要で、初心者が成果を出すのは難しかったんです。

でも今は、ChatGPTに

「〇〇のブログ記事を書きたい。タイトル案を5つ出して」
「見出しごとに本文を提案して」

と投げるだけで、一気に“プロっぽい文章”が完成します。

つまり、
「経験がない=やれない」時代は終わったということです。

理由③:早く始めた人ほど、ノウハウを積み上げられる

AI副業は今、まさに「みんなが模索している段階」。

裏を返せば、ルールが決まりきっていない=自由度が高い状態とも言えます。

今から始めた人は、

  • 自分なりのやり方

  • 自分だけのノウハウ

  • 小さな実績の積み上げ

を少しずつ重ねることで、半年〜1年後には大きな差になります。

成功しやすい人の共通点

じゃあ、実際にAI副業で成功している人たちは、どんな特徴を持っているのでしょうか?

私が見てきた中で、こんな人たちが結果を出しやすいです👇

【1】とにかく「試す」のが早い人

→ 完璧を求める前に、まず手を動かす人。
試行錯誤を楽しめる人は、自然と成果につながっていきます。

【2】“まとめる力”がある人(勉強が苦じゃない人)

→ GPTが出してくれた内容を、自分の言葉で整理したり要約したりできる人は強いです。
これは「頭がいい」ではなく、“コツコツやる力”がある人ってことです。

【3】人の役に立ちたいという気持ちがある人

→ 実はこれ、最強スキルです。

「人の役に立つ情報を届けたい」という気持ちがある人は、自然と続くし、自然と売れていく人です。

「向いてない人」なんて、いない。


AI副業は“向き・不向き”よりも、やるか・やらないかだけです。

ChatGPTは「賢い人の味方」ではなく、
“動いた人の味方”になってくれるAIなんです。

まとめ:AI副業は、実は“優しい世界”

  • 完璧じゃなくていい

  • スキルがなくてもOK

  • 失敗してもダメージがない(無料ツールが多い)

  • 何度でもやり直せる(GPTは24時間付き合ってくれる)

こんな副業、他にありますか?
しかも在宅・スマホだけでできる。

だからこそ、「今」がチャンスなんです。

【第5章】「考えを整理したい」ときに使える!ChatGPT壁打ちプロンプト集

AI副業を始めようと思ったときに、意外と多いのが…

「そもそも、何を聞いたらいいのかわからない…」
「ChatGPTって、どうやって質問すればいいの?」

という“質問の仕方”でつまづいてしまうケースです。

そんな方のために、ChatGPTとの壁打ち(=思考整理)に役立つプロンプト集をご用意しました。

アイデア出しで使えるプロンプト

「ブログのネタが浮かばない…」というときに使えます👇

私は副業初心者向けにブログを書こうとしています。最近の読者の悩みをもとに、記事ネタを10個提案してください。
「AI副業」の中でも、初心者が読みたくなるような切り口やタイトル案を10個出してください。

構成づくりで使えるプロンプト

「どんな順番で書けばいいか迷う…」というときに使えます👇

以下のテーマで、読者が理解しやすい構成(見出し構成)を考えてください。
テーマ:「在宅でできるAI副業」
この記事の目的は「副業初心者がAI副業に興味を持ってもらうこと」です。そのための導入・見出し・まとめの流れを提案してください。

情報の深掘りで使えるプロンプト

「もっと具体的な話がほしい」ときに使うやつです👇

AI副業を始める上で、初心者が最初に失敗しがちなことを3つ挙げ、それぞれ理由と対処法を教えてください。
「ChatGPTで収入を作る方法」について、既に実践している人がやっている工夫を5つ教えてください。

自分を深掘るための壁打ちプロンプト

副業の方向性に悩んだら、こんな風に聞いてみてください👇

私は以下のような経験があります。(あなたの経験を箇条書きで入れてください)
この経験を活かして、どんな情報発信や副業が考えられるか、5つ提案してください。
私は文章を書くのが得意です。このスキルを活かして、在宅で収益を得られる方法を具体的に教えてください。

使うときのコツ

  • できるだけ“背景”も伝えること(目的や読者像など)

  • 回数を重ねることで質問の質も上がります

  • 完璧を求めず、“思考の補助輪”として使う感覚でOKです

ChatGPTは、ただ答えを出すマシンじゃないので

あなたの中の「モヤモヤ」や「まだ言語化できない感覚」を一緒に整理してくれる相棒だと思って使いましょう。

【第6章】最初の一歩を踏み出す勇気が、未来を変える。

ここまで読んでくれたあなたに、まず伝えたいことがあります。

それは

「AI副業は、才能や特別なスキルがある人のものじゃない」

ということです。

ChatGPTが生まれてから、私たちはついに
「知識や経験がなくても、可能性を広げられる時代」に突入しました。

副業は、“行動した人”から世界が変わる

AI副業に向いているのは、
「やったことがある人」ではなく、「やってみようと思った人」です。

  • スキルがない

  • 発信したことがない

  • 副業のこともよく知らない

実際に成果を出している人のほとんどが、最初は“まっさらな状態”から始めてます。

最初から完璧な人なんていなくて

今取り組もう!と思えた人たちだけが、先に進んでいくことができてます。

 

私も、副業を始めたばかりの頃は本当に手探りでした。

誰にも相談できず、1投稿作るまでに何時間もかかりました。

だからこそ、そんな人の道標になるような役立つ情報をお届けできればなと思って今はブログ運営をしながら発信をしています。

もしあなたが

  • 何から始めたらいいか、わからない

  • 発信が怖い

  • 収益が出るイメージが湧かない

  • もう、会社や時間に縛られたくない

1つでも当てはまったら、まずは気軽に私のメルマガも受け取ってみてくださいね。

8c741f31436de8fd1dd7770f9c27b3e6

あなたもAI×デジタルコンテンツ販売ライフをスタートしていける情報をあちこちに散りばめています。

著者プロフィール:ねここ

在宅ワーカー歴4年。

月収0円から副業スタートし、現在はコンテンツ販売×ステップ配信で仕組み収益を確立。(noteも執筆中!

未経験から1年でコンテンツ販売を教える側になった元薬剤師
ブログ/Instagram/X/スレッズ/YouTube/メルマガ/noteを使った
資産コンテンツ積み上げ術を日々共有中。

「半径1mの幸福の永続化」を目標にネットビジネスを始め2年で起業。
在宅ワークで生きられるための知識を毎日発信中。

ちびねこ
ちびねこ

ここまで読んでくれて
感謝だにゃ〜!

ねここ
ねここ
それでは、また次回の
記事でお会いしましょう!
e737e3445261abd602d3e006c57f1d1b
在宅ワーク完全ガイド|初心者が最初に読むべきまとめ記事はじめに 在宅ワークに興味があっても、実際に始めようとすると「どんな仕事があるの?」「何から取り組めばいいの?」と迷う方が多いのではな...
c29fc210f114c1ef130defc6956dabd2
副業マーケティングの基礎|リスト・SNS・導線の全体像はじめに 「記事を書いたのに売れない」「SNSで発信しても収益化につながらない」 この悩みの多くは、マーケティング設計と導線づくりの...
572c411e30eef9fc3e0413212ea58d79
コンテンツ販売入門|ブログ・note・Brainなどを使った稼ぎ方はじめに 「自分には商品なんて作れない」「スキルがないから販売なんて無理」と思っていませんか? 実は、文章・知識・経験・テンプレート...

👉 ねここのリアルタイム不定期配信メルマガもあります!
https://nekoko89314.com/p/r/gTovjPDb

こちらもぜひご購読くださいね。