1. はじめに:私が在宅ワークに命をかけた理由
私が副業を始めたのは、「家族を救いたい」という強い想いからでした。
当時の私は、ごく普通の主婦だったんですが
ふと「これで一生終わるのかな…」という不安がよぎったんです。
家族が笑っていられる毎日。
親孝行できるだけの余裕。
外で働かなくても、家族と一緒に暮らしていける生活。
そのために選んだのが「在宅ワーク」という道でした。
最初はブログを3ヶ月書いても0円。
でも諦めずにコンテンツ販売へ切り替えて、
1ヶ月で月収10万円を達成。
そこから3年間は
売上はたつものの、
ローンチで常に疲弊状態で
そんな生活が嫌で
1年かけて仕組みを作り
ローンチ→エバー導線へと進化させ
現在はやっと望んだ生活を手に入れられることができました。
現在は平日自宅やお気に入りのカフェで仕事して、
PC1台で家族を支えられる暮らしを実現しています。
あなたも運用スタイルの違いに気をつけないと
「気づけば疲弊して1人永遠持久走ライフ」になってしまうので
今日はローンチとエバーの違いについて解説して行きますね。
2. ローンチとエバー導線ってなに?まずは定義から理解しよう
「いや、ローンチってなに?」
「エバーってなに?初耳なんだけど…」
そう思われた方も多いのではないでしょうか。
この章では、ローンチ(Launch)とエバーグリーン導線(Evergreen)という言葉の意味と、2つの違いについて、初心者の方でもスッと理解できるように解説していきます。
ローンチとは?一気に売り上げを作る“打ち上げ花火”
ローンチとは、短期間で一気に商品を売るプロモーション方法のことを指します。
具体的には、期間限定で商品を販売するために、
事前に集客や教育をして
「今だけ」という限定性を打ち出し
短期間でドカンと売り上げを出す
という流れです。
たとえるなら…
「夏祭りの打ち上げ花火」のようなものです。
夏の夜に大勢の人が集まって、ドカーンと華やかに盛り上がる。
一晩限りのイベントとしては盛り上がるけれど、準備は大変で、終われば一気に静けさが訪れます。
それが、ローンチの正体です。
エバー導線とは?“いつでも買える仕組み”で売れる自動販売機
一方でエバーグリーン導線とは、時間に関係なく、いつでも売れる仕組みを作る販売方法のことです。
商品を売るための「動線(導線)」を整え
ステップメールやLPなどで教育を行い
見込み客が好きなタイミングで購入できる
という“自動化された販売システム”を意味します。
たとえるなら…
「街角の自動販売機」のようなものです。
暑い日に冷たいジュースを買いたいとき、近くの自販機に行けば、いつでも飲み物が手に入る。
人が売っていなくても、自動的に欲しい人が買っていく。
これがエバーグリーン導線のイメージです。
ローンチとエバー導線の違いは、だいたいこんなニュアンスです↓
項目 | ローンチ | エバーグリーン導線 |
---|---|---|
販売スタイル | 期間限定・一斉販売 | 常時販売・自動化された販売 |
売上の出方 | 短期間で一気に売上が出る | 徐々に積み上がっていく |
精神的な負荷 | 高い(プレッシャー・緊張・不安) | 低い(安定・安心) |
準備の大変さ | 毎回仕込みが必要で大変 | 最初だけしっかり作ればOK |
顧客の購買心理 | 限定性・煽りが必要 | 理解・納得による自然な購買 |
売上の安定性 | 波がある(成功と失敗の差が大きい) | 安定しやすい(再現性が高い) |
例えるなら | 夏祭りの打ち上げ花火 | 街角の自動販売機 |
「どっちがいいの?」ではなく「どっちが合ってるか」が大事
「で、結局どっちをやればいいの?」
そう思われた方も多いと思いますが、大事なのは「どっちがいいか」ではなく、「今のあなたに合っているか」という視点です。
SNSのフォロワーが多く、一気に販売できる影響力がある方は「ローンチ」が合うかもしれません
一方で、SNSが苦手だったり、安定して炎上なしで平穏に収入を得たい方は「エバー導線」の方が向いています(私はこっち側の世界の住人です)
私自身も、約4年間はローンチで何度も大きな売上を経験しましたが、その後、精神的に疲弊してしまい、「安定」を求めてエバー導線を選びました。
その話は、次の章で詳しくお話します。
3. 【比較表あり】ローンチとエバーグリーン導線の違いと特徴
ここでは、「ローンチとエバーグリーン導線って、結局どう違うの?」という疑問に、わかりやすく答えていきます。
「どっちが良い」「どっちが正解」という話ではなくて、
それぞれメリット・デメリットがあり、向いている人や状況が違うんです。
ここからは、私自身の実体験を交えながら、2つの戦略の違いを丁寧にお伝えしていきますね。
2つのビジネスモデルをお祭りとお店でたとえるなら
ローンチは「年に1度の大きなお祭り」
一気に人を集めて、豪華な花火を打ち上げ、テンションと熱気でその場で売る。
ただし、花火を打ち上げるには、
人集め
準備
宣伝
当日の運営
と、何ヶ月も前から仕込みが必要です。
しかも、失敗したら大損失…。
エバー導線は「駅前の安定したパン屋さん」
毎日決まった時間においしいパンが焼かれ、
通りがかった人が「お、いい匂い」と言って自然と購入していく。
仕込みは最初に1度しっかりやる必要がありますが、
その後は看板と導線がしっかりしていれば、安定してお客さんが入ってくるんです。
私が最初にやったのは“ローンチ”
私が副業でコンテンツ販売を始めた頃、最初に大きく結果が出たのは「ローンチ」でした。
リストを半年間集めて、
満を持して開催した1回目のローンチで月収100万円を達成。
その後も、商品を変えては何度もローンチを行い、
半年後には月500万に到達しました。
ただその反面、ローンチには以下のような「ツラさ」もありました。
毎回の準備に2〜3ヶ月かかる
本番の数日間は胃が痛くなるほど緊張
家族との時間が削られる
SNSを休めない(休む=売れない)
媚を売らないと生き残れない
そう、「稼げるけど、自由じゃない」
これが、ローンチを何度も繰り返していた時の正直な気持ちでした。
ローンチで稼いだお金と経験を「仕組み」に投資した
私はそこから、「次のステージ」としてエバーグリーン導線の構築に切り替えました。
なぜなら、私が本当に叶えたかったのは、
家族と平日ディズニーにゆっくり行く生活
自由な時間で親孝行をする
通勤も人間関係もない暮らし
SNSに時間を取られない運用
だったからです。
そのためには、「毎月ゼロから売る働き方」ではなく、
“自分がいなくても売れていく仕組み”を作る必要があると気づいたんです。
まとめ:あなたにとって必要なのは「爆発」?それとも「安定」?
ここまでの内容を見て、あなたはどう感じましたか?
今すぐ結果を出したい、フォロワーもいて注目されている → ローンチ向き
自分の時間が欲しい、家族とゆっくり過ごしたい → エバー導線向き
選ぶべきは「良し悪し」ではなく「あなたが望むライフスタイル」です。
私自身も、ローンチを経て、今ではエバー導線で安定収入を得ながら、
夫・母・私自身も脱サラし、PC1台で自由な暮らしを送れるようになりました。
次の章では、「じゃあ結局、どっちが“楽”なの?」という
多くの人が気になっている部分を、私のリアルな感覚でお伝えしていきますね。
4. 「楽ってなに?」ローンチとエバーの“楽さ”の正体とは
「ローンチよりエバーの方が楽ですよ」
そんな言葉を、どこかで見聞きしたことはありませんか?
でも、初心者の方からするとこう思うはずです。
「楽ってどういう意味?」
「エバーって自動で売れるって聞くけど、本当にそんな夢みたいなことあるの?」
はい、その気持ち、すごくよくわかります。
なぜなら、私も最初は全く同じことを思っていたからです。
「楽=なにもしなくていい」ではありません
まず最初にハッキリ言っておきます。
「エバーは楽」=「何もしなくていい」ではありません。
エバー導線を構築するには、初期にやることがたくさんありますし、
仕組みを作ったあとも、時々メンテナンスが必要です。
それでも、ローンチに比べて“楽になる”ポイントが明確にあるんです。
どこがどう楽になるのか?「3つの負担」で比べてみよう
「楽」と一言で言っても、具体的にどんな負担が減るのかが分からないと、イメージしづらいですよね。
そこで、精神的・時間的・運用的な3つの観点で、ローンチとエバーの違いを比較してみましょう。
【比較表】ローンチとエバーの“負担の違い”
負担の種類 | ローンチの状態 | エバー導線の状態 |
---|---|---|
精神的負担 | プレッシャー、売れなかったらどうしようという不安 | 基本は自動運用、失敗しても修正すればOK |
時間的負担 | 仕込み・募集・対応…1日中スマホが手放せない | 一度構築すれば、あとは空いた時間で運用可 |
運用の労力 | 毎回ゼロから集客・販売 | 同じ導線がリストに自動で販売してくれる |
私が感じた「楽さ」は、売上よりも“心の余裕”
私自身、何度もローンチをしてきました。
月100万、500万と売上を伸ばしていくなかで、
同時に感じていたのは「心が削れていく感覚」でした。
告知前夜は眠れない
リストが減っていくのが怖い
質問対応で深夜までスマホとにらめっこ
たしかに売れる。
でもその度に疲れて、
「次のローンチ、またやれるかな…」と不安になるんです。
そんなときに「仕組みで売れる世界」に触れて、
少しずつエバー導線への移行を始めました。
するとどうでしょう。
朝起きてメルマガを見たら「成約通知」が届いている
家族と遊びに出かけている間にも売上が上がっている
自分が発信をお休みしてもリストが育ち続けている
1日に何件も成約通知が届き気づけば日給10万円
この体験をしたとき、私は初めて、
「あ、これが“楽”ってことなんだ」
と、心から理解できたんです。
エバー導線の「楽さ」は、“仕組みに助けられる安心感”
エバー導線で楽になるのは、決して「さぼれる」という意味ではありません。
むしろ、「一生懸命頑張らなくても、売上がついてくる状態」を作れるという意味なんです。
人間って、どんなにやる気があっても、
疲れたり
体調崩したり
家族の用事が入ったり
して、いつでもフルパワーで動けるわけじゃないですよね。
だからこそ、「自分以外が代わりに動いてくれる仕組み」を用意しておくことで、
ようやくビジネスに“持続性”と“自由”が生まれるんです。
まとめ:本当の“楽”は「ラクする」ことではなく「ラクになれる仕組みを持ってる」こと
ここで伝えたいのは、
「楽したいならエバーやればいいよ」
という軽い話ではなく、
「これから先、疲れたり不安になったときでも、支えてくれる仕組みを持っておこう」
という持続可能な働き方への提案です。
私自身がそうだったように、
最初は必死で手を動かして、がむしゃらに進む時期があると思います。
でもそのエネルギーを「ずっと」続けられる人はいません。
だからこそ、「がんばらなくても収益が出る状態」を作ることが、
家族との時間や、心の余裕、自分の人生を取り戻す第一歩なんです。
私も、ローンチをしている時はとにかく疲弊しました。
過去には、ローンチの台本をコンサルタントが考えたものを使用していたこともあり、その台本が「仮想的批判バリバリのローンチ」だったため、炎上して精神的にものすごく疲弊した経験は今でも忘れられません。
結果、ローンチは炎上。
炎上後は、元コンサルタントから返事も返ってこなくなり、本当に病みました。
「もうローンチなんて当分やりたくない」
そう思って苦しかった期間がいまだに忘れられないのです。
次の章では、そんな「仕組み=エバー導線」を構築する際のリアルな苦労と、その先に見える未来について、さらに深く解説していきます。
5. 【実体験】私がローンチを乗り越えてエバーを選んだ理由
「ねここさんって、最初からエバーやってたんですか?」
最近はこう聞かれることがよくあります。
でも実際は違います。
私はローンチで売上を伸ばし、その後にエバーに移行したタイプなんです。
だからこそ、「両方を経験した上で、どちらがどうだったのか?」という話ができますし、
どんな方がどちらを選ぶべきか、具体的にお伝えすることができると思っています。
この章では、私のリアルなビジネス成長の過程を、時系列でご紹介しながら
なぜ最終的に“エバー導線”を選ぶようになったのかをお話しします。
私は“消耗”していた
売上だけを見れば、まさに順風満帆。
ですが、私の内側はだんだんとローンチを重ねるごとに疲弊していきました。
ローンチには、こんな“重圧”がありました:
告知前の準備期間に睡眠時間が削られる
本番中は24時間リストの反応に心を奪われる
売上の波に振り回され、感情のアップダウンが激しくなる
成功するたびに「次も成功しないと」というプレッシャーが増す
外注した原稿が仮想的批判=ほぼ個人批判で炎上
心がどんどん“戦闘&消耗モード”に入っていくんです。
常に気を張って、緊張して、気が抜けない。
そんな働き方に、少しずつ疑問を感じるようになりました。
「こんなに毎回消耗する働き方、いつまで続けられるんだろう?」
だからこそ、エバーグリーン導線への移行を決意
2024年の10月から、私は思い切って方向転換しました。
それが、「エバーグリーン導線の構築」です。
1年間かけて、
商品の見直し
メールステップの構成
導線の整備
教育型のセールス設計
を徹底的にやりました。
最初は「正直しんどい…」と思うこともありました。
でも、やればやるほど「これは未来の自分のための投資なんだ」と思えるようになっていきました。
エバー導線が生んだ“新しい日常”
2025年、仕組みが回り始め、私は仕組みだけで月50万、月100万と、だんだん継続収入を得られるようになりました。
その結果…
平日ディズニーを満喫
平日イオンでゆっくり買い物できる
朝、目覚ましをかけなくていい
1日1時間だけの作業でも収入がある
SNSをお休みしても、売上は自動で積み上がる
SNSを更新しなくても売上が成り立つ
これが、私がローンチを経て、
最終的に「仕組みで売れるビジネス」を選んだ理由です。
「がんばる」時期も必要。でも「守られる仕組み」も必要
ローンチをやってきたからこそ、得られたものもたくさんあります。
短期で大きな売上
自信と実績
コンテンツの書き方とコンテンツクオリティの磨き方
顧客理解と販売力
でも、それだけでは「ずっと走り続けないといけない働き方」になってしまいます。
だから私は言いたいんです。
「一度がんばって積み上げた経験を、
仕組みとして“未来の自分”に引き継いでいこう」って。
「今がんばるか、ずっとがんばり続けるか」
ローンチ型のビジネスは、「今、がんばれば売上が出る」。
でも、エバー型は「今がんばれば、未来に自由が手に入る」。
今がんばって、仕組みを作るのか?
それとも、毎月の集客・販売を繰り返して一生走り続けるのか?
この選択は、未来のあなたの働き方・暮らし方・生き方すべてに直結してきます。
まとめ:仕組みの向こうには、“あなたらしい人生”がある
エバー導線は、たしかに最初はしんどい。
でもそのしんどさは、「あなたを自由にする扉の前にあるハードル」です。
私自身、
「いつ寝ても、いつ起きてもいい生活」
「通勤ゼロ、人間関係のストレスゼロ」
「夫も母も脱サラし、家族全員で自由な暮らし」
を叶えることができました。
そのきっかけは、あの時しんどくても、自分の手で仕組みを作る選択をしたことでした。
6. 私が仕組み化で月50万円を達成したプロセスと3つの秘訣
「本当に仕組みで50万円なんて達成できるの?」
もしそう思っている方がいたら、
安心してください。私も最初は同じ疑問を持っていました。
ローンチで結果を出した後、私は「仕組み化」という全く新しい世界に足を踏み入れました。
でも最初は、結果なんてまったく出なかったんです。
この章では、私がどんな道を通って仕組み化に成功したのか?
そして、それを再現するために大切な「3つのポイント」をお伝えします。
最初の1ヶ月:「やること多すぎて、なにが正解か分からない」
2024年の初頭、私はエバー導線の構築を本格的にスタートしました。
それまで月数百万円を稼いでいた私でも、最初はまったく収益ゼロ。
✔️ ステップメールが刺さらない
✔️ リストが取れない
✔️ 売上に繋がらない
頭では分かっているのに、現実がついてこない。
ローンチとは全然違う売り方に、正直混乱していました。
でも、ある時気づいたんです。
「エバー導線って、感情で売るローンチと違って、
“言葉”と“構造”で買ってもらうんだ…!」
ここから、私の設計に対する意識がガラリと変わり、
着実に仕組みが売上に繋がっていくようになりました。
3ヶ月目:メール1通から成約!初の“自動売上”発生!
最初の試行錯誤から3ヶ月、ようやく…
✔️ リストの反応が安定し
✔️ メールステップが刺さり始め
✔️ オファーが自然に通るようになり
初めて「メール1通」から自動で成約が生まれました。
しかもその間、私はイオン買い物中。
スマホに届いた「成約通知」の画面を見て、思わず言葉を失ったのを覚えています。
半年後:自動で安定。家族との時間が戻ってきた
そこからは改良・改善を重ねて、導線がどんどん強化されていきました。
✔️ プレゼント企画を3パターンに分けた
✔️ ステップメールを10通に増やした
✔️ LPやフォームの離脱率を検証した
その結果、仕組みだけでさらに収益が安定して生まれるように。
SNSを休んでも売上が止まらない。
旅行に行っても、朝起きたら通知が来ている。
その安心感は、ローンチの時とはまったく別物でした。
7.私が実践して分かった、仕組み化成功の“3つの秘訣”
では、私が仕組みで月50万円を安定させた裏にあった、大切な3つのポイントを解説していきます。
秘訣1:商品の“価値変換力”を磨く
エバーでは、売り込みができません。
その代わり、「読み手の頭の中を変える力」が必要になります。
つまり、
その商品で人生がどう変わるのか?
それはなぜ、他じゃダメであなたの商品でないといけないのか?
なぜ今、このタイミングで手に入れるべきなのか?
こうした“価値変換”が、メールやLPに散りばめられていないと、売れません。
私は何度も商品コンセプトを見直し、
「誰のどんな感情に刺すのか?」を徹底的に言語化しました。
これが、導線全体の反応率を一気に変えてくれました。
秘訣2:プレゼントで“期待値の法則”を使う
仕組み化では、プレゼントが集客の起点です。
ただ登録してもらうだけじゃなく、その後の教育・成約につながるプレゼントじゃないと意味がありません。
私が使ったのは「期待値の法則」。
無料でこれだけ学べるなら、有料ってどれだけすごいの…?
と思わせるレベルの濃いプレゼントを用意したことで、
ステップメールの開封率や反応率がグンと伸びたんです。
ここに労力をかけるのは、超重要です。
秘訣3:“買いたい理由”を仕組みに埋め込む
ローンチは「感情で売る」ことができましたが、
エバーでは「論理で売る」必要があります。
だから私は、教育ステップの中に
購入の理由
行動の納得
タイミングの説得力
をあらかじめ全部“埋め込む”設計をしました。
たとえば、ステップの5通目で「なぜこの時期に買うべきか?」を解説したり、
成約導線の最後に「行動しないことで起きる未来」まで示したり…。
「自分で納得して決断する」という体験があるからこそ、
クレームやキャンセルもゼロ。リピーター率も上がりました。
まとめ:仕組み=あなたが未来に自由を渡す“ギフト”
「仕組み化って、なんだか難しそう…」
「作ったけど、うまく動かない…」
そう思っている人もたくさんいます。
でも大丈夫。私も最初は“全然売れない”ところからのスタートでした。
だけど、ひとつひとつ仕組みを見直して、整えていくことで、
今では自分が働かなくても、仕組みが毎日代わりに働いてくれている状態を手に入れました。
エバー導線は、あなたの未来のために作るギフトです。
あなた自身、そしてあなたの家族のために。
「自由なライフスタイル」を選び取るための、大きな一歩になるはずです。
8. 自由な暮らしはこうして叶った|仕組みで変わった私たちのライフスタイル
「仕組みを作って、安定収益を得たい」
そう願う人はたくさんいます。
でも、その“お金”の先に、
どんな生活をしたいのか?どんな日常を手に入れたいのか?
そこまで描いている人は、意外と少ないんです。
私は副業を始めた時から、明確に思っていました。
「家族を守ること。家族とずっと一緒にいられること。
そのために私は自由を選ぶ」と。
この章では、仕組み化によって私の暮らしがどう変わったのか?
そのリアルな実体験を、余すところなくお伝えします。
副業を始めたきっかけは、ただ「家族を救いたい」からだった
2022年春。
私は、先の見えない毎日を過ごしていました。
家族と過ごす時間が足りない
お金の不安で夜眠れない
夫婦喧嘩も増えていた
そんなとき、ある日ふと思ったんです。
「このまま何十年、同じ働き方をして、
老後になってようやく“自由”を手に入れて…本当にそれでいいの?」
私たちが本当に望んでいたのは、
“今この瞬間”に、家族と笑い合えること。
“今この瞬間”に、家族が安心して暮らせること。
だから、副業を始めた理由は「稼ぎたい」じゃなく、
「家族を守る働き方を選びたい」だったんです。
ローンチで一時的に自由に。でも、本当の自由ではなかった
その後、コンテンツ販売に切り替えてからは順調に結果が出始めました。
1ヶ月で月10万円
半年後には月100万円
正直、「やった、これで自由だ」と思いました。
でも、ある時ふと気づいたんです。
「私、この1年ずっとSNSとパソコンの前にいたな」
「売上はあっても、気が休まる時間がないな」
たしかに、ローンチは“稼げる”けど、
「私が頑張らなきゃ売上が立たない」状態からは抜け出せていませんでした。
そして私は決めました。
「私がいなくても、家族の安心が続く仕組みを作ろう」
仕組み化に成功してからの、わたしたちの暮らし
2025年。
仕組みが安定して売上を生み出し続けるようになり、
生活は本当に変わりました。
朝、目覚ましをかけなくていい
「今日、何時に起きてもいい」と思える朝の、なんと幸せなことか。
平日にカフェで読書ができる
人の少ないカフェで、静かに本を読む。これが日常になりました。
ディズニーも、イオンも、どこへでも平日に行ける
混雑ゼロのアトラクション。レジに並ばない買い物。時間を自由に使えるって贅沢です。
通勤ゼロ、人間関係のストレスゼロ
毎朝、職場の人間関係にビクビクしていたあの頃と比べたら、天と地の差。
ノートパソコン1台で生きていける
場所も、時間も、服装も、誰にも縛られない。これが私たちの“普通”になりました。
家族も自由になった。自分だけじゃない、この喜び
実は、自由になったのは私だけではありません。
2022年春:自分が脱サラ
2023年12月:夫が脱サラ
2024年初夏:母が脱サラ
還暦祝いには、家族でミラコスタのスイートルーム宿泊
あのとき、もし副業に踏み出していなかったら、
今も私たちは、不安と焦りに縛られた毎日だったと思います。
でも、行動したからこそ、
“家族が、自由に生きる”という未来が手に入りました。
まとめ:お金より大切な「時間と心のゆとり」が手に入る生き方へ
仕組み化は、「自動で売上が上がる」以上に、
「自分の人生を取り戻す」ことができる方法です。
大事な人との時間を増やしたい
家族との思い出を作りたい
外で働かずに暮らしたい
心に余裕を持って生きたい
これらはすべて、時間と心のゆとりがあるからこそ叶うこと。
そして、そのゆとりを手に入れる手段が、「エバー導線」だと私は思っています。
ローンチは、人の権威性を借りて、SNSで人の感情を動かし、認知力を底上げして販売する方法。
常にSNSに張り付いて、精神を消耗させながら「常に心を燃やした」状態で思考も回転し続けなければいけません。
ですが、そんなことがし続けられるのは、ある意味で若い20代の方の特権ではないでしょうか。
ローンチは
・認知力の拡大でも疲弊しますし
・リスト獲得期間も疲れますし
・無料プレゼントや特典やレターや商品を一気に作って
・先輩に媚びないといけないので
まぁ大変です。
もしそんな消耗戦が無理や〜!いやや〜!という方は、ぜひあなたも「エバー導線構築」を目指して行きましょう!
最後に
「私も仕組みを作って稼ぎたいけど、何からしたらいいのか分からない」
「在宅でPC1台で稼げるようになりたい」
「でも具体的に何をやればいいのか全くわからない」
そんなあなたのために、無料のメール講座をご用意しました。
この講座では、
初心者が最初にやるべきこととは?
フォロワー0から立ち回る方法は?
実際に成約につながる具体例は?
実際に私が成約しているテンプレートと設計図
など、真似して成果を出すための道筋を全公開しています。
登録は下記リンクから
【在宅ワーク×コンテンツ販売 始め方メール講座】登録ページへ
この記事を読んで「やってみよう」と思えた方にとって、私の経験が少しでもお役に立てば幸いです。
著者プロフィール:ねここ
在宅ワーカー歴4年。
月収0円から副業スタートし、現在はコンテンツ販売×ステップ配信で仕組み収益を確立。(noteも執筆中!)
未経験から1年でコンテンツ販売を教える側になった元薬剤師
ブログ/Instagram/X/スレッズ/YouTube/メルマガ/noteを使った
資産コンテンツ積み上げ術を日々共有中。
「半径1mの幸福の永続化」を目標にネットビジネスを始め2年で起業。
在宅ワークで生きられるための知識を毎日発信中。
ここまで読んでくれて
感謝だにゃ〜!
記事でお会いしましょう!



このブログ記事が、あなたの最初の一歩になれば嬉しいです。