マーケティング

売れ続ける仕組みの作り方|エバー導線・DRM・リストマーケティングを初心者向けに完全解説!

仕組み化解説ブログ記事サムネイル

「商品を作ったのに、全然売れない…」
「頑張ってSNS発信してるのに、結果が出ない…」

そんなふうに悩んでいませんか?

実は私も、最初はそうでした。
ブログを3ヶ月続けても収益は0円。やっと商品を作っても売れず、「なんで?頑張ってるのに…」と自信を失いかけていた時期がありました。

でもそこから、「売れ続ける仕組み=エバー導線・DRM・リストマーケティング」の存在を知り、仕組みを作ったことで、今ではPC1台で安定収入を得ながら、自由なライフスタイルを実現しています。

このブログでは、私自身の実体験をもとに

  • エバー導線とは何か?

  • DRMって結局どう使えばいいの?

  • リストマーケティングの本当の意味とは?

  • 売れない人が最初にやるべき3ステップとは?

を、初心者にもわかりやすく図解と表を使いながら、1万字以上にわたって丁寧に解説しています。

「売れる仕組みを作りたい」と思っているあなたの、第一歩になりますように。

目次
  1. 第1章|商品を作ったのに、なぜ売れない?〜はじめてのコンテンツ販売の落とし穴〜
  2. 第2章|エバー導線とは何か?“自動で売れ続ける”という発想
  3. 第3章|DRMとは?ゼロから始める「信頼されて売れる」マーケティング
  4. 第4章|「SNSだけで売れる」は幻想?売上を安定させる“リストマーケティング”とは
  5. 第5章|売れ続ける仕組みの全体設計図と、今すぐやるべき3ステップ
  6. 最終章

第1章|商品を作ったのに、なぜ売れない?〜はじめてのコンテンツ販売の落とし穴〜

改めましてこんにちは!ねここです。

今回は、コンテンツ販売を始めたばかりの方に向けて、

「商品を作っただけでは売れない理由」と、
「売れ続けるための仕組みづくり」

について、丁寧にお話ししていきます。

まず最初に、私の実体験を少しだけお話させてください。

私がコンテンツ販売に出会った理由

私が副業を始めたのは、ただひとつの理由からでした。

「家族を救いたい」

当時の私は、家事や仕事に追われる毎日。
朝は誰よりも早く起きて、お弁当を作って出勤。
夜は帰宅してもすぐに買い出し、ご飯の支度、お風呂、洗濯。

「自分の時間」なんて、ほとんどありませんでした。

そんなとき、夫の手術費のことも重なり、

「このままじゃ、いつか自分が壊れる」
「もっと自由な働き方をしなきゃ」

そう強く感じたんです。

「家族を救うには、自分が自由にならなきゃ」

そう思って始めたのが、在宅ワーク。中でも「コンテンツ販売」でした。

はじめての副業で選んだのは「ブログ」

最初に手を出したのは、王道の「ブログアフィリエイト」でした。

「在宅でできる」「スキルがいらない」「コツコツやれば稼げる」

そんな言葉に惹かれて始めたのですが…

3ヶ月やって、結果は「0円」。

記事数も毎日1本書きました。
SNSで記事をシェアしても、反応は数件。
検索順位も上がらず、クリックも収益もゼロ。

正直、心が折れました。

コンテンツ販売との出会い

そんなとき出会ったのが「コンテンツ販売」でした。

「自分の経験や知識をデジタル商品にして売る」という方法。
これなら、私のような普通の主婦でも、誰かの役に立てるかもしれない。

思い切って1つの商品を作り、販売ページを作成。
その商品のテーマは、「ブログに挫折した初心者でもできる、0から始めるSNS集客の方法」でした。

販売を開始して、初月に売れたのは…なんと10万円分。

ブログで0円だった私にとって、これはとても大きな出来事でした。
「やっと、自分にもできる働き方が見つかった」
そう感じた瞬間でした。

でも、ここからが本当のスタートだった

ところが。

翌月には、売上が「ゼロ」に戻ったのです。

「えっ、なんで?商品はあるのに…」

正直、わけがわかりませんでした。

商品は一度売れたし、喜びの感想ももらった。
内容に自信もあった。

なのに、なぜ売れない?

ここで、私は気づきました。

ああ、私は“売る仕組み”を持っていなかったんだ」と。

多くの初心者がやってしまう“勘違い”

私のように、コンテンツ販売を始めたばかりの人の多くが、
こんなふうに思ってしまいがちです。

  • 商品を作ったら売れる

  • SNSでフォロワーを増やせば売れる

  • 商品が良ければ口コミで広がる

でも、現実は違いました。

商品は「ある」だけでは売れません。
SNSも、投稿が流れれば消えていきます。
口コミも、最初の購入者が少なければ広がりません。

つまり、“その場限り”では売れても、“続けて売れ続ける”ことができないんです。

じゃあ、どうすれば売れ続けるのか?

私がこの問いに答えを出せるようになったのは、
このあとさらにリストマーケティングとDRMを学び、
エバー導線を構築してからでした。

そして今では、

  • 自分が働いていない時間にも商品が売れる

  • 家族と平日にディズニーに行ける

  • 親孝行の時間を取れる

  • 人間関係のストレスもゼロ

  • パソコン1台で収入が生まれている

そんな生活を手に入れることができました。

このブログでお伝えしたいこと

この記事では、これからコンテンツ販売を始めたい方、
あるいは、商品を作ったのに売れずに悩んでいる方へ向けて、

  • なぜ「商品を作るだけ」では売れないのか

  • 「売れ続ける仕組み」を作るには何をすべきか

  • 具体的に今から何をすればいいのか

を、初心者にもわかりやすく、ステップごとにお話ししていきます。

まとめ|商品は“スタート地点”。ゴールは「売れ続ける仕組み」

コンテンツを作ることは、決して無駄ではありません。
むしろ、あなたの人生を変える一歩です。

でも、商品はゴールではなく「スタート地点」。

そこから、あなたの価値を必要な人に届け、
何度でも感謝されながら収益を上げていくためには、
「仕組み」が必要なのです。

このあと、第2章では
「売れ続ける仕組みの全体像(エバー導線)」について、詳しく解説していきます。

第2章|エバー導線とは何か?“自動で売れ続ける”という発想

「売れ続ける仕組みを作りましょう」

そう聞いて、「うんうん、それ大事だよね」と思った方も多いかもしれません。
でも一方で、こんな疑問を感じた方もいるのではないでしょうか?

  • 「そもそも“仕組み”って何?」

  • 「自動で売れるって、どういうこと?」

  • 「難しそうだし、私にできるのかな…」

実は、私も最初はそうでした。

この章では、そんなあなたに向けて、
「エバー導線ってそもそも何なのか?」
そして
「それを作るとどう変わるのか?」
を、わかりやすくお伝えしていきます。

エバー導線とは?一言で言うなら「24時間セールスマン」

「エバー導線」という言葉を聞くと、難しそうに感じるかもしれませんが、
とてもシンプルに言えば、

あなたの代わりに24時間働いてくれる“仕組み”のこと

です。

たとえば、

あなたが夜寝ている間に、
あなたのことを知った人が、
あなたの無料プレゼントを受け取って、
自動でメールが届き、
気づけばあなたの商品を買ってくれている。

そんな流れが、自分が何もしなくても自動で起きる状態。

それがエバー導線です。

【たとえ話】手売りの八百屋さん vs コンビニ

この仕組みをもっと分かりやすくするために、
「手売りの八百屋さん」と「コンビニ」で考えてみましょう。

比較項目手売りの八百屋さん(従来の売り方)コンビニ(エバー導線)
営業時間自分が店を開けてる時だけ24時間営業
販売方法顧客が来たらその場で接客商品を陳列しておくだけ
売上の安定性天気や体調に左右される安定しやすい
拡張性拡大しにくい全国展開・ネット展開しやすい

多くの人は副業を始めたばかりの頃、「八百屋さん」的な売り方をしています。

SNSで毎日発信して、DMを送って、手作業で販売。

それは最初の収益にはつながるかもしれませんが、
ずっとそのやり方では体力が持ちません。

だからこそ必要なのが、「自分が働かなくても売れる仕組み」=エバー導線なのです。

私がエバー導線を意識して変わったこと

私がこの仕組みを整えはじめたのは、2024年。

それまでは、

  • 商品はある

  • 発信も頑張っている

  • リストも少しずつ集まっている

そんな状態でした。

でも「仕組み化」までは、手が回っていなかったんです。

そこで、思い切って1年間、
エバーのための商品作りと導線設計に集中しました。

その結果…

  • 朝起きたら「売れてました!」の通知

  • 平日に家族とカフェやディズニーに行ってる間にも売上

  • 自分の代わりに、ステップメールが関係性を築いてくれる

そんな状態を作ることができました。

エバー導線の全体像|これが“売れ続ける流れ”の地図

では、ここからは実際に
「エバー導線ってどんな流れでできているの?」
という部分を、ステップごとにお伝えします。

エバー導線の構成ステップ

ステップ内容目的
① 認知SNSやブログ、YouTubeで発信あなたを知ってもらう
② 興味づけ無料プレゼントを提供相手の“悩み”に刺さる
③ 登録LINEやメルマガに登録リストを資産化する
④ 教育ステップメールで関係性構築「欲しい」に変えていく
⑤ 販売自動セールスページへ誘導商品が売れる仕組みに
⑥ アフターサンクスメール、継続導線リピート・LTV最大化へ

この一連の流れが、自動で行われるから「エバー(=Evergreen)」なんです。

「ローンチ型」との違いは?一瞬で終わるか、育ち続けるか

エバー導線とよく比較されるのが、「ローンチ型」の販売方法です。

項目ローンチエバー導線
販売期間数日〜数週間常時受付
売上の波売れる月と売れない月がある安定しやすい
負担毎回プロモーションが必要一度作れば自動運用可能
向いている人一撃で売上を立てたい人長く安定収益を望む人

もちろん、ローンチにも良さがあります。
でも、私のように「家族との時間を優先したい」
「毎日パソコンに張り付いていたくない」人にとっては、
エバー導線が圧倒的に向いています。

ローンチはその月だけの売上で
エバー導線は毎月売上が発生する仕組みなので
かなり対照的ですね。

「コンテンツ販売=ローンチ!」と勘違いしてる人も多いですが
「コンテンツ販売=エバー導線構築」まで行かないと意味がありません。

月によって収益がばらつくのは、どう考えても精神上よろしくないからです。

「初心者でもエバー導線は作れますか?」

この質問もよくいただきますが、答えはYESです。

むしろ、初心者のうちから仕組みの考え方に触れておくことで、
遠回りせず、最短で「売れ続けるビジネス」に育てることができます。

私自身も、ブログから始めて失敗し、
ローンチで疲弊した経験を経て、ようやくエバー導線にたどり着きました。

最初からこの仕組みに出会っていれば…
そう何度もこの4年間思いました。

だからこそ、この記事を読んでいるあなたには、
最初から「育てるビジネス」を始めてほしいと願っています。

第2章のまとめ|“自分がいなくても売れる”は、夢じゃない

要点内容
エバー導線とは24時間働くセールスマンを作る仕組み
メリット安定収益・家族時間・心の余裕
全体像認知→登録→教育→販売→継続の流れ
初心者でも可能小さく始めて、着実に育てることで実現可能

次章では、
この仕組みの中でも特に重要な「DRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)」についてステップごとに詳しく解説していきます。

第3章|DRMとは?ゼロから始める「信頼されて売れる」マーケティング

「エバー導線が大事なのはわかったけど、その中でも特に大切なのがDRM(ディー・アール・エム)です。」

そう聞くと、こんな風に感じた方もいるのではないでしょうか?

  • 「DRMって、なんか横文字で難しそう…」

  • 「マーケティングとか、私はビジネスの専門家じゃないし…」

  • 「売るのが苦手だから、そもそも向いてないかも…」

大丈夫です。
私も最初は「マーケティング?なにそれおいしいの?」レベルでした。

でも、このDRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)の考え方を知ってから、
コンテンツ販売の売上が0円→10万円→100万円→1500万円と、大きく伸びていったのです。

この章では、そんな「DRM」の基本を、初心者にもわかりやすく解説します。

DRMとは何の略?どんな意味?

まずは、言葉の定義からしっかり押さえておきましょう。

DRM = Direct Response Marketing(ダイレクト・レスポンス・マーケティング)

ざっくり言うと、

「お客さんから直接反応(=レスポンス)をもらい、関係性を深めていく販売手法」

のことです。

例えばSNSで「いいね」や「コメント」をもらうのもレスポンス。
LINE登録してもらうのもレスポンス。
メールを読んでもらって、クリックされるのもレスポンス。

このように、お客さんとのやり取りを通して、
信頼を少しずつ積み重ね、最終的に商品を購入してもらうのがDRMの基本です。

「押し売り」じゃなく「信頼」で売る時代へ

昔はテレビCMのようなマスマーケティングが主流でした。
つまり「とにかくたくさんの人に見せて、買わせる」というやり方。

でも今は時代が違います。

  • 消費者は情報リテラシーが高くなり

  • 押し売りや胡散臭い広告をすぐに見抜き

  • 誰から買うかを重視するようになった

だからこそ、
「いきなり売る」より「まず信頼を築く」ことが、最短で売れる道なんです。

DRMの3ステップ|集客 → 教育 → 販売

DRMの基本構造はとてもシンプル。
次の3ステップでできています。

Step①:集客(集める)

あなたの存在を知ってもらうステップです。
主な方法は、X(旧Twitter)、Instagram、YouTube、ブログなどのSNS発信。

ここでは「あなたに興味を持ってくれる人=見込み客」を集めます。

ポイント:集客=リスト取りが目的
SNSの反応だけに一喜一憂せず、LINEやメルマガへの導線を用意しましょう。

Step②:教育(信頼を築く)

リストに登録してくれた方に対して、
メールやLINEを通して「信頼関係」を築いていくステップです。

たとえば…

  • 自己紹介で親近感を持ってもらう

  • お悩み解決のノウハウを無料で提供

  • 実績やストーリーで共感を得る

こうした「無料提供の積み重ね」が、
「この人から買いたい」という気持ちを育てていきます。

Step③:販売(提案する)

最後に、商品の価値を丁寧に伝えて、購入を提案します。
このステップでは、「売ること=悪」ではなく、
「お悩み解決の提案」として紹介するのがポイントです。

ポイント:売る前に「十分な信頼」ができていれば、売り込み感ゼロで売れます。

DRMの概念を学べば、「売れるDRMの型と売れないパターンとの違い」がよくわかると思います↓

項目よくある失敗例DRM型マーケティング
商品の売り方フォロワーにいきなり告知教育後に販売導線で提案
集客方法フォロワー数だけ追いかける質の高いリストを集める
関係性浅い・一方通行1対1の関係を重視
販売時の印象押し売りっぽくなる「この人から買いたい」になる

たとえ話|「フリマの呼び込み」と「常連の八百屋」

想像してみてください。

あなたが商店街を歩いていて、
見知らぬ人から「これ買ってよ!」といきなり叫ばれたら、どう思いますか?

「えっ、誰?なんで急に?」ってなりますよね。

でも逆に、昔から通ってる八百屋のおじさんに、
「今日のトマト、めっちゃ美味しいよ。〇〇さん好みだと思う!」
なんて言われたら…ちょっと買いたくなりませんか?

これがまさに、「知らない人からいきなり売られる」vs「信頼関係のある人から提案される」の違いなんです。

DRMを使うと、こんな風に売れていく

私の実体験もお話しますと…

プレゼント企画でLINE登録者を集めたあと、
7通のステップ配信で「私の想い・体験・解決策」を丁寧に伝えました。

すると、7通目で商品のご案内をしたときには、

  • 「ずっとねここさんから買いたかった」

  • 「買うのが楽しみだった」

  • 「今すぐ申し込ませてください!」

というDMがたくさん届き、ローンチで月100万円を突破しました。

これは私がすごいんじゃなくて、「DRMの力」なんです。

第3章のまとめ|「売る」のではなく「選ばれる」存在に

要点内容
DRMとは見込み客と信頼関係を築き、自然に商品を提案する流れ
3ステップ集客→教育→販売
成功の鍵売る前に“信頼”を作ること
向いてる人売り込みが苦手な人ほど相性抜群

次章では…

いよいよ次は、DRMの中核「リストマーケティング」について解説していきます。

SNSだけに頼らず、安定して売れ続けるためには、
「フォロワー」ではなく「リスト(資産)」が必要です。

第4章|「SNSだけで売れる」は幻想?売上を安定させる“リストマーケティング”とは

前章では、「信頼されて売れる仕組み=DRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)」についてお話ししました。

その中でもっとも重要な部分が、今回のテーマである「リストマーケティング」です。

この章では、

  • 「そもそも“リスト”って何?」

  • 「なぜSNSだけでは不安定なの?」

  • 「どうやって“リスト”を集めたらいいの?」

といった疑問に、初心者の方にもわかるように、順を追って解説していきます。

SNSだけでは売上が安定しない理由

「SNSを頑張って発信していれば、そのうち売れるようになる」

私も最初、そう信じてX(旧Twitter)やInstagramで発信を続けていました。

でも、現実はこうです。

  • バズっても一時的

  • アルゴリズムに左右される

  • フォロワー=売上には直結しない

  • アカウント凍結のリスクもある(実際凍結した)

  • すぐシャドウバンになる

  • しかもシャドウバン情報は公式から一切でない

つまり、SNSもSNSのフォロワーも厳密には「あなたの資産」ではないんです。

そもそも“リスト”ってなに?

リストとは、簡単にいうと、

あなたのメッセージを直接届けられる相手の情報

です。

主に、以下のようなものを指します。

種類特徴
メルマガ(メールアドレス)文章が長く書ける・ファン化しやすい
LINE公式アカウント開封率が高い・親近感が出やすい
独自アプリ内メッセージ最近注目されているが、まだ初期段階

これらはすべて「あなたとお客さんの間に1対1の接点を持つ」ための手段です。

SNSフォロワーとリストの違い

比較項目SNSフォロワーメルマガ・LINEリスト
所有権プラットフォームに依存自分の資産
安定性凍結・表示制限がある自由に発信できる
信頼関係流れやすく浅い深く濃く築ける
購買行動クリック率が低いクリック率・成約率が高い
例えるなら通りすがりの人常連さん・友人

SNSはあくまで“入り口”にすぎません。
本当の販売活動は「リストに対して」行うのが基本です。

私の実体験|リストを持っていなかったときと、持ったあとの違い

副業初期、ブログやSNSだけで頑張っていたときは、収益は月0円でした。

ところが、プレゼント企画をきっかけにLINE登録者(リスト)を集め始め、
そこにメールと自動販売導線を整えたことで、

  • 登録→信頼構築→販売 の流れが完成

  • 初ローンチで月100万円突破

  • その後、リストが増えるごとに売上が右肩上がり

  • 2023年11月には月1500万円に到達

売上の伸び方が「SNSの反応」ではなく、「リストの数と質」に比例するようになったのです。

どのくらいのリストがあればいいの?

よくある質問です。
一概には言えませんが、業界平均としては1リスト=3000円〜1万円と言われています。

リスト数売上見込み(1回のローンチ想定)
100人3万円〜10万円
500人15万円〜50万円
1000人30万円〜100万円
3000人100万円〜300万円

もちろん、リストの「質」にもよりますが、
数字を見れば、リストを集めることの価値が一目瞭然ですよね。

リストはどうやって集めるの?

では、「リストってどうやって集めるの?」という疑問にお答えします。

結論から言うと、
「無料プレゼント(リードマグネット)」を用意するのが最も効果的です。

リスト獲得のためのプレゼント例

プレゼント形式内容例
PDF資料チェックリスト、攻略マニュアル、失敗談集
動画講座無料ミニ講座、セミナー録画
テンプレートコピー文、自己紹介テンプレ、発信ネタ

ポイント
・「今すぐ欲しい!」と思ってもらえるテーマにする
・「あなたの商品の前段階の悩み」に焦点を当てる

【ステップ表】初心者がやるべきリスト構築の3ステップ

ステップやることポイント
①商品・レター・無料プレゼントを作成ターゲットの悩みに特化した内容すぐダウンロード可能な形式に
②登録ページ(LP)を用意LINE登録後に受け取れる設定にシンプルでOK。Canvaでも作成可能
③SNSで発信・導線設置プロフィールに誘導リンクを掲載定期的にプレゼント紹介投稿を

第4章のまとめ

リストは“売上の母体”。フォロワーは通過点でしかありません。

SNSだけやって爆死しないようにしっかりリストをとっていきましょう。

項目内容
SNSの限界フォロワーは資産にならない。流れる・消える・操作される
リストとはあなたが直接アプローチできる“資産”
集め方無料プレゼント+登録ページ
売上との関係リスト数×教育の質=収益

近年はいきなりのSNSアカウントバン・凍結が頻繁に起きます。

これは避けられないリスクです。

リスク回避のために、ブログ・YouTube・メルマガを使ったリストマーケティングを必ず導入していく必要があります。

次章では…

いよいよ、ここまで学んできた「エバー導線・DRM・リストマーケティング」の
全体像をまとめて、どう組み合わせればいいのか?
そして、あなたが今やるべき行動ステップについてお話しします。

第5章|売れ続ける仕組みの全体設計図と、今すぐやるべき3ステップ

ここまでの章で、

  • 「商品を作るだけでは売れない」

  • 「売れるには信頼と導線が必要」

  • 「仕組みがあると、働かなくても売上が立つ」

という流れを学んできました。

では、これらをどうやって組み合わせて「自動で売れ続ける仕組み=エバー導線」を作っていけばいいのでしょうか?

この章では、仕組み全体の設計図(マップ)と、
初心者が今すぐ取り組める最初の3ステップ
を紹介します。

エバー導線・DRM・リストマーケティングの関係性

まずは全体像を図で一度整理して、イメージしてみましょう。

「エバー導線」「DRM」「リストマーケティング」の違い比較表

項目エバー導線DRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)リストマーケティング
定義24時間働く、自動販売の仕組み全体信頼関係を築いてから販売する手法直接アプローチ可能な見込み客リストを活用する戦略
目的自動で売れ続ける仕組みを作る信頼を育てて「この人から買いたい」にする売上を安定させ、販売効率を上げる
主な手段SNS→登録→ステップ配信→販売ストーリー・教育・提案型セールスメルマガ/LINEリストへの定期的な発信
売れる仕組みユーザーが勝手に進んで購入までたどり着く一人ひとりに合わせて欲求を刺激しながら導く蓄積されたリストに対して、販売タイミングを自由に設計できる
初心者向け度◎(全体像を最初に知るのは大事)◯(じっくり学ぶ価値あり)◎(まずここから着手すべき)
実装ステップ仕組み設計→LP→ステップ配信→商品導線集客→教育→販売の3ステッププレゼント作成→リスト収集→定期配信
重要な要素自動化・導線設計・継続性共感・信頼構築・提案の流れ資産性・安定収益・クリック率
弱点作るまでに時間がかかる教育不足だと売れない数がないと売上が伸びにくい
強み完全に“自分がいなくても売れる”状態顧客満足度が高く、リピートにつながる何度でも売れる。SNSに依存しない

つまり、ざっくり言うと…

  • エバー導線:売れ続ける仕組み=全体マップ

  • DRM:信頼を育てる=“売り込まない売り方”の核

  • リストマーケティング:売上の母体=顧客の連絡帳(資産)

「おすすめの理解順序」としては…

  1. リストマーケティング:まずは“見込み客”を集める力

  2. DRM:売る前に“信頼を築く”力

  3. エバー導線:それらを“仕組み化”して自動化

というイメージです!

仕組み全体の構成図

①SNS発信(X・Instagram・ブログ)

②無料プレゼントの案内(登録LP)

③LINE・メルマガ登録(リスト化)

④ステップ配信(DRMで信頼構築)

⑤販売導線(セールスページ/説明会)

⑥商品購入&満足(LTV・紹介へ)

つまり、この仕組みが一度できれば、
あなたが家族とカフェにいても、寝ていても、
価値が伝わり、売れ続ける状態が自動で回り続けるようになります。

実例:ねここの仕組みづくりのビフォーアフター

時期収益・状態備考
副業初期月0〜3万円SNSで手売り・疲弊
コンテンツ販売開始月10万円達成商品単体の価値に頼る
リストマーケティング導入月100万円突破プレゼント+ステップ導入
エバー導線完成毎月50万円自動化
現在月50万円以上(仕組み型)複数チャネルに展開

私が本格的にエバー導線を作り始めたのは、2024年でした。

そのころは、ひたすら商品作成。

そして2024年後半から仕組みを構築し、2025年には自動で月50万円の売上が生まれるようになりました。

初心者がやるべき“最初の3ステップ”

ここからは「これから仕組みを作っていきたい!」というあなたに向けて、
まずやるべきことを3ステップに分けてお伝えします。

STEP①:無料プレゼントを作る

商品と販売するためのレターが完成したら、

まずは「登録してでも欲しい!」と思ってもらえる
リードマグネット(無料プレゼント)を作成しましょう。

プレゼント設計のポイント
  • 読者の“今すぐの悩み”に答えるもの

  • 5〜10分で消費できるボリューム

  • PDFや動画、テンプレートなど形式は自由

例:
  • 「3日で変わる!初めてのSNS発信チェックリスト」

  • 「ゼロから月10万円達成までにやったこと全公開PDF」

  • 「商品がない人でも今すぐ収益化できる5つの方法」

STEP②:登録導線を整える(LP)

プレゼントと一緒に、「登録する場所」=LP(ランディングページ)を設置します。

初心者向けのLP作成方法
  • CanvaでOK(テンプレ多数)

  • 「誰の、どんな悩みを、どう解決するか」を明記

  • 登録後に自動返信でプレゼントが届く設定にする(LINEやメルマガ配信スタンドを使う)

STEP③:ステップ配信を設計する

DRMの教育パートである「ステップメール」または「LINE配信」の設計です。

7通ステップの例(ねここの実例の1つ)
通数内容
1通目自己紹介と無料プレゼントの補足解説
2通目なぜ私が副業を始めたのか(ストーリー)
3通目初めて収益が出たときの話
4通目コンテンツ販売が合っていた理由
5通目よくある失敗例とその解決法
6通目商品の前提知識・必要性を提示
7通目商品の案内・ご提案

→この流れを整えることで、「売り込み感ゼロ」で自然に買ってもらえるようになります。

最後に|あなたにも“売れ続ける仕組み”は作れる

ここまで読み進めてくださったあなたは、
きっと「自分の力で自由になりたい」「大切な人と過ごす時間を増やしたい」
そんな想いをお持ちだと思います。

私もそうでした。

  • 最初はブログで0円。

  • 商品を作っても売れず。

  • SNSで疲弊して、自信を失いかけて。

  • でも、仕組みを作ることで世界が変わった。

今は、

  • 通勤ゼロ

  • ストレスのない人間関係

  • PC1台で完結する生活

  • 家族といつでも過ごせる

  • 親孝行を思いっきりできる

  • 夫も母も脱サラを実現

そんな毎日を送っています。

これができたのは、決して特別なスキルや才能があったからではありません。

「仕組み」を信じて、コツコツと育て続けたからです。

最終章

「もっと詳しく、仕組み化について学びたい」
「実際のステップメールの中身を見てみたい」
「商品がない状態から、リスト→販売までの導線を構築したい」

そんな方のために、
私が運営している仕組み化用の無料メール講座をご用意しています。

・ねここの「仕組み化ロードマップ」
・商品設計・リードマグネットの作り方
・ステップ配信のテンプレート大公開
・販売導線の組み方まで徹底解説

今すぐ登録して、
「自分らしいライフスタイルを叶える一歩」を踏み出してみませんか?

コンテンツ販売 × 仕組み化 の無料メール講座はこちら

👇ご登録はこちらから👇

【特別メールマガジン】

ねここの「仕組み化」道場|売れる型を学べる10日間

https://nekoko89314.com/p/r/gS0judaX

ぜひ、一緒にコンテンツ販売×仕組み化をマスターして、自由な時間をどんどん増やしていきましょう!

著者プロフィール:ねここ

在宅ワーカー歴4年。

月収0円から副業スタートし、現在はコンテンツ販売×ステップ配信で仕組み収益を確立。(noteも執筆中!

未経験から1年でコンテンツ販売を教える側になった元薬剤師
ブログ/Instagram/X/スレッズ/YouTube/メルマガ/noteを使った
資産コンテンツ積み上げ術を日々共有中。

「半径1mの幸福の永続化」を目標にネットビジネスを始め2年で起業。
在宅ワークで生きられるための知識を毎日発信中。

ちびねこ
ちびねこ

ここまで読んでくれて
感謝だにゃ〜!

ねここ
ねここ
それでは、また次回の
記事でお会いしましょう!
e737e3445261abd602d3e006c57f1d1b
在宅ワーク完全ガイド|初心者が最初に読むべきまとめ記事はじめに 在宅ワークに興味があっても、実際に始めようとすると「どんな仕事があるの?」「何から取り組めばいいの?」と迷う方が多いのではな...
c29fc210f114c1ef130defc6956dabd2
副業マーケティングの基礎|リスト・SNS・導線の全体像はじめに 「記事を書いたのに売れない」「SNSで発信しても収益化につながらない」 この悩みの多くは、マーケティング設計と導線づくりの...
572c411e30eef9fc3e0413212ea58d79
コンテンツ販売入門|ブログ・note・Brainなどを使った稼ぎ方はじめに 「自分には商品なんて作れない」「スキルがないから販売なんて無理」と思っていませんか? 実は、文章・知識・経験・テンプレート...

このブログ記事が、あなたの最初の一歩になれば嬉しいです。