はじめに
Notionを使った副業が注目されていますが、
「頑張ってるのに売れない」人が後を絶たない理由をご存じでしょうか?
多くの人が、“自作テンプレを作って売る”という
間違ったスタート地点から副業を始めてしまっているのです。
この記事では、
初心者でも成果が出しやすい「Notionテンプレの再販」から始める方法を、
実践ステップとともに解説します。
「そもそも売れない理由」がわかれば、やるべきことは驚くほどシンプルになります。
第1章:Notion副業で“疲弊”する人が知らない、最初に選ぶべきたったひとつの選択肢
自作テンプレート地獄に、私もハマっていました
「Notionで副業を始めよう」
今やこの言葉は、X(旧Twitter)やブログ界隈でよく見かけるようになりました。
私自身も、最初にこのワードに出会ったとき
「これは今すぐやらなきゃ損かも」と思い
夜な夜なテンプレートを自作しようと手を動かしていたひとりです。
ですが、最初にお伝えしておきます。
多くの人がこの“Notion副業”で、スタート地点を間違えています。
しかも、そのミスは真面目な人ほどハマってしまう罠です。
「自作=正解」という思い込みが、副業を遠回りにしている
ここでひとつ、たとえ話をします。
たとえばあなたが「料理を学びたい」と思ったとしますよね。
料理教室の初日に、こう言われたらどう感じますか?
「では、まずスパイスを調合して、ルウからカレーを作りましょう」
「しかも、世界にひとつだけの“オリジナルレシピ”でお願いします」
きっと多くの人は、こう思うはずです。
「いや、まずレトルトの使い方から教えてほしい…」
これは、副業の世界でもまったく同じことが言えます。
「Notion副業」も、
初心者がいきなりオリジナルレシピ(=自作テンプレート)で勝負する必要は全くありません。
答えはとてもシンプルで
すでに売れているテンプレートを、あなたの名前に変えて売ること
つまり、「自分で作る副業」ではなく、
「完成品を使って売る副業」という視点を持つことが大事です。
“もう完成してる商品”から始める副業
最近注目を集めているのが、再販(PLR/MRR)の仕組みです。
これらの教材には、あらかじめ「編集・再販OK」というライセンスが付与されており、
購入者はタイトルや見た目をアレンジして、自分の商品として販売することが可能になります。
いわば、プロが作ったレトルトカレーに、あなたのオリジナルパッケージを貼って販売するようなもの。
自分の経験やスキルがなくても、「すでに需要のある商品」を元手に、
ゼロから副業をスタートできるのです。
「自作 vs 再販」の手軽さを少し見比べてみますね。
| 項目 | 自作テンプレート | 再販教材(PLR/MRR)活用 |
|---|---|---|
| 商品の準備にかかる時間 | 10〜30時間(要Notion操作) | 約5分(ダウンロード) |
| 商品のクオリティ | 自己判断(実績なし) | プロによる監修・実績あり |
| 売れるかどうか | 不明。テストが必要 | 実際に売れている商品が多い |
| 集客との両立 | 難しい(作成で疲れ果てる) | 集客に集中しやすい |
| 初心者向けか | 難しい(Notion経験者向け) | 向いている(ノースキルでも可) |
| 収益までの距離 | 遠い(0→1が重たい) | 近い(販売開始までが早い) |
私も過去に、「自分で作ることが一番価値がある」と思っていました。
ですが、現実はこうでした。
商品を作るのに2週間かける
売れるか分からないから告知が怖い
失敗したくなくて、結局何もしない
そんな日々を変えてくれたのが、再販教材という選択肢でした。
本当に副業で稼ぎたいなら、慣れるまでの最初は“作る”より“売る”に集中すべきです。
副業の目的は「自己表現」ではなく「収益化」
ここが意外と忘れられがちですが、副業のゴールは収入を得ることです。
最初からオリジナル商品にこだわる必要はありません。
むしろ、「売れる型」を知るために、
一度“完成された商品”を使って実践することで、得られる学びは意外にもとても多いです。
あなたがもし、「Notion副業って難しそうだなぁ」と感じているなら、
もしかするとそれは“やり方を知らなかっただけ”なのかもしれません。
次章では、この「再販教材」をどうやって選び、どのように活かせばいいのか?
具体的な全体像をステップ形式で解説していきます。
第2章:Notion再販教材ビジネスの全体像と3つのステップ|初心者でも月5万円を目指せる理由
「再販教材って、仕組みが複雑…?」
「自分にもできるかどうか不安」
これは私が実際に副業相談を受けたときによく聞く言葉です。
ですがこのビジネスは仕組みを正しく理解すれば、初心者こそ始めやすい設計になっています。
ここでは、Notionの再販教材を使った副業の全体像と具体的な流れを、ステップバイステップでわかりやすく解説します。
Notion再販副業は「仕入れ型ビジネス」
このビジネスを一言で言うと、
「売れるコンテンツを仕入れて、自分の店で販売するモデル」です。
たとえるなら、小売店のようなものです。
コンテンツ(商品)= PLRやMRR教材
店舗(販売場所)= ブログやSTORES、BASEなどの販売サイト
チラシ配布(集客)= SNSやメールマガジン
これらを組み合わせて、仕入れ→陳列→販売→納品という流れをつくります。
ステップ1:売れる教材を“仕入れる”
最初に行うのが、「再販教材」の仕入れです。
仕入れ先としては以下のようなサイトがあります。
| サイト名 | 特徴 |
|---|---|
| PLR.me | 海外系・英語教材が多い |
| Creative Market | テンプレート系も豊富。海外ユーザー向け |
| 日本の専門教材販売サイト | 国内向け・日本語の再販教材が入手できる |
| SNS販売(個人販売) | Twitterやnoteで再販権付き教材を提供している人も |
注意点としては
再販権が明示されているか
これを必ず確認してください。
ステップ2:タイトルや見た目を“整える”
再販教材にはそのままでも使えるクオリティのものが多いですが、
販売時には以下のようなアレンジを加えることで
“あなたの商品”としての魅力が一段と高まります。
よくあるアレンジ内容:
タイトルを自分のターゲットに合わせて変更
表紙・アイキャッチ画像のデザインを変更
販売ページに使う導入文の編集(自分の言葉にする)
実践例や使用例を添える(自分の体験があるとなお良い)
ステップ3:納品を自動化する
販売ができるようになったら、最後は納品体制を整えます。
多くの販売サイト(BASE、STORESなど)では、
商品購入後に自動でダウンロードリンクが送られる設定が可能です。
Notionテンプレートの場合は、共有リンクを使って配布します。
納品設定の注意点:
Notionリンクは「複製用リンク」にすること(編集権限ではNG)
ダウンロード期限・説明書きはPDF形式で添えると安心
購入者向けのサポート文(例:メール連絡先)を入れておくと信頼感アップ
初心者こそ「流れが決まっている副業」を選ぶべき理由
多くの副業は、始める前に悩みすぎて行動が止まってしまうことが多いです。
その点、Notionの再販教材ビジネスは、
「仕入れる → 販売 → 納品」というシンプルな3ステップで構成されており、
迷わず行動を積み重ねやすい仕組みになっています。
しかも、商品はすでに完成しているので
「あなたは売ることに集中できる」構造になっているのです。
第3章:Notion再販教材が“売れる理由”は、すでに購入者が待っているから
副業を始める前に、こんな不安を持つ人がとても多いです。
「自分に売る力なんてあるのかな…」
私もまさに、そうでした。
ですが実際に販売をスタートしてみて感じたのは
「思っていた以上に、“すでに待っている人”がたくさんいる」ということです。
この章では、なぜNotion再販教材が売れやすいのか?
その根拠と背景を、わかりやすく説明していきます。
「買う人がいるのか?」という不安は、ほとんど妄想です
これは、昔の私に真っ先に伝えたいことでもあります。
確かに、テンプレートというのは目に見えづらいし、
「これでお金をいただいていいのかな?」と思いがちです。
でも、冷静に考えてみると…
家計簿をつけたい人は毎年一定数いる
習慣化できなくて困ってる人は季節の変わり目に急増する
副業を始めたばかりの人は、Notion管理でよく迷っている
つまり、誰かの“困っているタイミング”に、
たまたまあなたの商品が届けば売れるのです。
そもそも「Notionテンプレート市場」は伸び続けている
実際に、Notionというプラットフォーム自体が急成長しています。
利用ユーザー数:世界で4,000万人超
日本国内でも中高生〜主婦・ビジネスマンまで幅広く普及
SNS上では「Notion紹介」アカウントが続々登場
さらに、副業系・ガジェット系インフルエンサーの影響もあり、
「Notionを導入したいけど設定がめんどくさい」
「自分で0から作るのはめんどくさい」
と思っているライトユーザーが大量にいます。
そうした層が、手軽に導入できるテンプレートを探している状態なのです。
「作業を減らしたい人」に、再販教材はドンピシャ
今の時代、たいていの人は忙しいですよね。
副業したいと思っても、
「本当は毎日タスク管理したいけど、Notionの使い方が難しくて…」
「テンプレがあれば始められるのに、探すのが手間で…」
そんな人は山ほどいます。
ここに対して、「すでに出来上がったテンプレを、すぐ使える形で提供する」
このシンプルなサービスが、めちゃくちゃ価値を発揮します。
例えばこれは「夕食キット」のような存在だと思っておけばわかりやすいです。
料理をしたいけど時間がない人にとって、
カット野菜とレシピ付きの夕食キットって、すごく助かりますよね。
そういう通販の広告、インスタとかでもめっちゃ流れてきます。
Notion再販教材も、まさにそれと同じで
自分で一から作る時間も知識もない
でも、“ちゃんとしたもの”を使いたい
できればすぐ始めたい
そんなニーズに応える、“時間と労力の短縮装置”なわけですね。
「売るのが怖い」→「役に立つから売れる」に変わる
副業初心者がつまずくのは、「売ることへの罪悪感」が代表的です。
私も昔、「これをお金と交換していいのかな…」と思っていました。
でも、あるとき購入者からこんな言葉をもらいました。
「こんな便利なものがあるなんて!これ、本当に助かりました。もうちょっと早く知りたかったくらいです」
その一言で、視点が変わったんです。
「売るって、“役に立った人とつながる行為”なんだ」と
自分が作ったもの(あるいは再販する教材)が、
誰かの時間を救い、思考を整理し、前に進むきっかけになる。
それなら、必要な人のもとに
むしろ堂々と届けるべきだと思えるようになりました。
「あなただから買いたい」と言われる仕組みがつくれる
再販教材と聞くと、
「みんな同じものを売るなら、差別化できないんじゃ…」と思われがちです。
でも、安心してください。
あなたの言葉・伝え方・使い方紹介
これだけで十分に差別化になります。
たとえば私の場合、
「実際に使ってみた感想」を入れる
「テンプレートを使った1日の流れ」をストーリー仕立てで見せる
特典コンテンツを組み合わせて「セット販売」する
こういった工夫で、
「ねここさんだから買いました」と言われる流れができていきました。
そしてこういう付加価値がつけていけるように
「chatGPTでコンテンツを量産する裏技」
こういうのもつけています。
そうすることで、オリジナルコンテンツをどんどん増やしていけるよう工夫を施しています。
まとめ:「売ること」ではなく「必要な人に届けること」
再販教材ビジネスの最大の魅力は、
自分でゼロから作らなくてもいい
すでに求めている人が多い市場で戦える
“売るのが苦手な人”でも、届ける感覚なら続けられる
という点にあります。
最初は誰でも不安ですよね。
でも、「誰かの助けになること」に集中すれば、
売ることへの恐怖や疑念は、いつの間にか消えていきます。
次章では、他の副業と比較して、Notion再販ビジネスがどんな人に向いているか?
その特徴や強み・弱みも含めて、客観的に比較していきます。
第4章:Notion再販副業は他の副業と何が違う?失敗しないための比較と向いてる人の特徴
副業に興味を持ち始めると、いろんな選択肢が目に入ってきます。
ブログで広告収入
ココナラやクラウドワークスで受託
物販(せどり・転売)
スキル販売(デザイン・ライティング)
私自身も最初は「どれから始めたらいいんだろう…」と情報をかき集めては、
頭の中がパンクしそうになっていました。
でも実際にいろいろ試してみて、Notion再販副業は
圧倒的に「初心者フレンドリー」だと感じたんです。
ここでは、その理由を比較表も使いながら整理していきます。
よくある副業との比較:メリット・デメリットを並べてみる
まずは全体像を一覧にして比較してみましょう。
| 副業ジャンル | 初期費用 | 必要スキル | 作業時間 | 収益までのスピード | 難易度 | 再現性 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| ブログ(広告収入) | ほぼ無料 | SEO、ライティング | 毎日〜数ヶ月 | 数ヶ月以上かかる | 中 | 低 |
| クラウドワークス系 | 0円 | ライティング他 | 案件次第 | すぐ発生する可能性あり | 中 | 中 |
| 転売・物販 | 5,000円〜 | リサーチ、発送 | 商品ごと | 早ければ即日 | 高 | 中 |
| 自作コンテンツ販売 | 無料〜 | デザイン、文章力 | 数十時間〜 | 反応が読めない | 高 | 低 |
| Notion再販副業 | 数千円〜 | なし(教材あり) | 1日30分〜 | 早い人で当日から | 低 | 高 |
こうして見てみると、Notion再販副業は「低スキル×短時間×早期収益化」の三拍子が揃っていることがわかります。
なぜここまで手軽なのか?
理由はシンプルで、商品が最初から「完成されている」からです。
普通の副業は、
自分でコンテンツを作る
→ 誰かに届ける
→ 反応がなくて落ち込む
→ 改善してまた出す
という、0→1→0のループを何度も繰り返します。
一方で、Notion再販教材の場合は、
商品はプロが作成済み
→ 自分でアレンジ+届けるだけ
なので、初心者がつまずきやすい「商品作成フェーズ」をスキップできるんです。
たとえるなら「レゴと設計図」のようなものです。
普通の副業:自分で部品を集めて、何を作るかから考える
Notion再販副業:設計図とパーツが揃っていて、あとは組み立てて売るだけ
この違いが、副業の第一歩の“しんどさ”に直結します。
Notion再販副業に向いている人の特徴とは?
私が実際に教えたり、相談を受けたりした中で感じた
「この副業、向いてるなぁ」と思う人の共通点も、今回はまとめてみました!
向いている人
副業で「まずは月5万円」を目指したい人
文章は苦手でも、紹介やまとめが得意な人
自分で商品を作るのはまだハードルが高いと感じる人
忙しくて時間がないけど、何か始めたい人
「売り込む」より「紹介したい」感覚の人
向いてないかもしれない人
スキルを磨いて“自分ブランド”を育てたい人
毎日コツコツ作業するのが好きな人
長期的にブログやSNSで影響力を作っていきたい人
向き・不向きがあるのは当然ですが、
少なくとも「何か始めたいけど手が動かない」という人にとっては、
「再販教材から始めてみる」のは大正解だと思います。
「副業で挫折する人」と「続く人」の決定的な違い
ここでちょっと「これはいただけないな」と思ってるものを紹介しておきますね。
それは…
副業で失敗する人の多くは、“難しいもの”から始めてしまうんです。
たとえば、最初からブログに挑戦した人がこう言います。
「全然アクセス来ないです…」
「ネタも書き方も分かりません…」
これは、ジャンプ力が足りないのに
いきなり高すぎるハードルに挑戦してるのと同じです。
一方、続けられる人は
「まずは低いハードルで成功体験を積もう」
「売れてる商品を仕入れて、やり方を真似しよう」
という“下から始める設計”を選んでいるんです。
Notion再販副業は“とにかく始めやすい副業”の最適解なので
再販教材を使うことで「商品作成フェーズ」を丸ごとスキップできる
他の副業よりも“早く・ラクに・再現性高く”成果が出やすい
難しい副業で挫折する前に、「成功体験」を積む場として最適
自分で商品を作らなくても「届ける力」だけで収益が出せる
こういうメリットを最初から享受できます。
副業には向き・不向きがあります。
ですが「再販」という選択肢を知ったことで、
副業を始められた人が、私の周りにもたくさん増えています。
第5章:私が“再販副業”で人生を変えた話
もしあなたが今、
「Notion再販、副業としてよさそうだけど…本当にできるかな」
「やってみたい気持ちはあるけど、なんだか一歩が踏み出せない」
そんな気持ちでこの記事を読んでいるとしたら
その不安も、迷いも、ぜんぶ含めてすごくよく分かります。
なぜなら、私も最初は「やってみたいのに動けない人」だったからです。
「自分には特別なスキルがない」と思っていた私
副業を始めようと思ったきっかけは、月末になるたびに感じていた“お金の不安”でした。
このままだと、今の仕事だけでは不安定だ
何か収入の柱をもうひとつ持っておきたい
でも、何をどう始めたらいいのか分からない
私はスキルもないし、人に教えられる知識もない。
SNSもずっと見る専門で、何か発信するなんて考えたこともなかったです。
そんな私が一歩を踏み出せたのは、
「再販」という、最初から“完成された商品”を扱える選択肢があったからです。
再販副業は「ゼロからじゃなくてもいい」から始められた
私にとって、最初の販売体験はこんな感じでした。
自分でテンプレートを作ることに挫折
再販教材で、とりあえず売ってみた
SNSで1人が反応してくれた
その1人が購入してくれた
そこから少しずつ、私の副業は動き出しました。
「結果が出る人」と「ずっと迷ってる人」の違い
副業勢はほとんどの人が
無料テンプレを配っても、アクションなし
メール講座に登録して満足して、読むのをやめてしまう
1日5分でも手を動かせば変わるのに、最初のログインさえしない
実際は、こんな人ばかりです。
…でも、だからこそ少し動いた人たちだけがどんどん生き残って稼げる一握りになっていきます。
最初は迷ってたけど、とりあえずやってみた
これができるかどうかが、“その後の世界”を大きく分ける分かれ道になっていきます。
副業って、何かを始めようとすると
つい「何から手をつけていいか分からない」と思いがちです。
でも、Notion再販副業に関して言えば、
「商品はすでにある」「説明文もある」「導線テンプレもある」状態なので、
これ以上ないほど初心者が始めやすい条件が揃っていると言えるわけです。
副業で「自分の時間」と「少しの安心」を手に入れるためのヒントを、
無料メール講座にまとめました。
Notion再販副業の始め方
商品の選び方
最初の販売導線の作り方
SNSでの広げ方と売り方の具体例
少しでも気になる方は、下記リンクから登録してみてください。
読むだけで「副業ってこうやって始めるのか」が見えてきます。
Notion再販副業はじめ方ガイドブック付
https://nekoko89314.com/p/r/koTa5csD
私も副業を始めた手の頃は、最初「できるか不安」でした。
でも、再販という仕組みを知ったことで、難しく考えなくてもいい副業のスタートラインに立つことができました。
このページをここまで読んでくださったあなたにも、きっと同じような可能性があるはずです。
「私にもできるかも」と、ほんの少しでも思えたなら
その気持ちが、はじめどきです。
まずは、Notion再販副業 はじめ方ガイドブックをぜひのぞいてみてくださいね。
読むだけでも、“一歩先の自分”が具体的に見えてくるはずです。
著者プロフィール:ねここ
在宅ワーカー歴4年。
月収0円から副業スタートし、現在はコンテンツ販売×ステップ配信で仕組み収益を確立。(noteも執筆中!)
未経験から1年でコンテンツ販売を教える側になった元薬剤師
ブログ/Instagram/X/スレッズ/YouTube/メルマガ/noteを使った
資産コンテンツ積み上げ術を日々共有中。
「半径1mの幸福の永続化」を目標にネットビジネスを始め2年で起業。
在宅ワークで生きられるための知識を毎日発信中。
ここまで読んでくれて
感謝だにゃ〜!
記事でお会いしましょう!
👉 ねここのリアルタイム不定期配信メルマガもあります!
https://nekoko89314.com/p/r/gTovjPDb












