人気記事

【初心者必見】コンテンツ発信=備忘録でOK|学びや体験を“書き残すだけ”で資産になる仕組みとは?

1. はじめに|「忘れたくないこと」を書き残しただけで、お金が生まれた

こんにちは、ねここです!

今日は、私がコンテンツ発信を始めたばかりの頃の「ある気づき」についてお話ししたいと思います。

「コンテンツ発信って、そんなに難しく考えなくていいんだ」
「学んだこと、忘れたくないことを書き残すだけでいいんだ」

そう気づいたときに、私の発信スタイルは大きく変わりました。
そして、その“ただの備忘録”が、収益につながる“資産”になっていったのです。

2. そもそも「コンテンツ発信」とは?

コンテンツ発信と聞くと、
「情報商材」「インフルエンサー」「ブランディング」みたいな難しい言葉が浮かびませんか?

でも実は、こんなふうに言い換えられます👇

「自分が経験したことや学んだことを、自分の言葉で誰かに共有すること」

要するに、“過去の自分”に向けてアドバイスするようなもの。

それが今の時代、SNS・note・ブログなどで誰でもできるようになった。
それが「情報発信=コンテンツ発信」の本質なんです。

3. 人はすぐ忘れる生き物だからこそ「記録」が価値になる

人間って、「一度知ったことを完璧に覚えておける」と思いがちですが、実際は違います。

エビングハウスの忘却曲線によると、
人は1日後には約70%の情報を忘れるそうです。

つまり、

  • 本で学んだこと

  • セミナーで聞いたこと

  • 経験したこと

も、記録しないと、忘れてしまう。
そして忘れてしまった知識は、役立てることも、誰かに伝えることもできないんです。

4. でも、それを“残しておける人”は違う

ここで大事なのが、

知識を忘れる前に、「いつでも取り出せる状態にしておく」こと

これこそが、“知識の資産化”の第一歩になります。

資産になる発信の特徴

  • 「いつでも再利用できる」

  • 「誰かの役に立つ内容」

  • 「販売できる形にしてある」

  • 「繰り返し読まれる・買われる」

つまり、「学んだことを記録→整理→形にしておく」ことこそが、
長期的な収益を生む“ストック資産”になるんです。

5. 「ただの日記」が価値になる3つの理由

理由①:あなたの視点は、誰かにとって“リアルな学び”

プロの書いた解説よりも、
「同じような悩みを持っていた人の、リアルな体験談」のほうが刺さります。

理由②:アウトプットすると知識が定着する

書くことで学びが深まり、
同時に「忘れたくないこと」が自分の中に“腹落ち”する。

理由③:あとで見返せる=自分の資産になる

過去の自分のメモを読み返すことで、

  • もう一度その学びを活かせる

  • 商品・コンテンツに再構成できる

  • 自分の成長が記録されている

6. 私がやっていた“知識の備忘録化”の手順

私も実際、こんな感じでメモ→整理→コンテンツ化してきました👇

STEP1:学んだらすぐメモ

  • セミナー受講中にiPhoneのメモに残す

  • 読書中に気づいたことは箇条書き

STEP2:ジャンルごとにGoogleドキュメントに保存

  • SNS運用、ライティング、セールスなど

  • キーワードや日付で整理

STEP3:「誰かに向けて書く」視点で文章化

  • 過去の自分にアドバイスするように書く

  • 親しい友人に説明するつもりで書く

STEP4:noteやブログで公開、もしくはPDFにして商品化

  • 販売価格は最初は500円〜

  • お試しで無料配布でもOK

7. 忘れたくないことを書く=“あなたしか出せない情報”になる

世の中には、情報は無限にあります。
でも「あなたが経験して、あなたが感じて、あなたが学んだこと」には、唯一無二の価値があります。

それを、誰かのために“形にする”ことで、
お金を生む「コンテンツ」へと変わっていくんです。

8. 収益化までのステップ

コンテンツを発信→販売までの流れはこんな感じです👇

  1. 忘れたくないこと・学んだことを記録

  2. 自分の言葉で分かりやすくまとめる

  3. note・Brain・PDFなどで販売

  4. SNSで紹介

  5. 販売数や読者の反応に合わせてアップデート

  6. リスト化・継続的な導線設計へ

9. あなたが「当たり前」と思ってることが、誰かには“喉から手が出るほど欲しい情報”

  • ダイエットを習慣化できたコツ

  • 初めてクラウドワークスで受注した時の失敗

  • Xの運用でやめた方がいい行動ベスト3

  • ChatGPTの指示例テンプレ10選

どれも一見地味な情報ですが、
実は「これから始める人」にとっては、すごく価値があるんです。

10. 情報は“覚えてるうちに出しておく”からこそ武器になる

人は、学んだ瞬間はモチベーションが高いです。

でも、その熱が冷めてしまうと…
せっかくの学びも「使われない知識」になってしまいます。

だからこそ今、学んだことを“書いておく”

  • 5分でもいい

  • 箇条書きでもいい

  • 未完成でもいい

とにかく「出すこと」が大事です。

11. 知識の“資産化”が最強である理由

副業や発信には、いろんなモデルがあります。

モデル再現性即金性資産性収益安定性
アンケート系×
クラウドワークス
転売・物販××
コンテンツ販売

知識の資産化は、最初は時間がかかりますが、
「一度つくったら、何度でも売れる」という最強のレバレッジがかかる仕組みです。

12. 最後に|「書くこと」は、未来を守る行動

知識は、使わなければ消えます。
でも、書き残せば、未来の自分を助けてくれます。

そしてそれが、誰かの役に立つとしたら──
もうそれは、立派な“コンテンツ”です。

特典:「忘れたくないことをコンテンツ化するテンプレート」を無料でお渡しします

内容:

  • 学びを整理するアウトプットシート

  • 読者に響く“体験ベース構成”テンプレ

  • noteやPDF商品に変える時の導線設計図

  • 無名の人でも買ってもらえる文章術の基本

👉 【こちらから無料で受け取れます】

プレゼントはこちらから

ちびねこ
ちびねこ

ここまで読んでくれて
感謝だにゃ〜!

ねここ
ねここ
また次回の記事でお会いしましょう!

人生を変える知識って、
“すごい専門性”や“流行りのノウハウ”ではなく、

「あのとき学んだことを、自分の言葉で残しておいたおかげで、誰かに届いた」
そんな“備忘録”から生まれるのかもしれません。

あなたの学びを、未来の誰かのために、そして未来の自分のために。
今日から1行だけでも「書いて」みてくださいね📝